› 九州ぶらりおでかけ・食べ歩き♪ › 熊本おでかけ
こんにちは♪この度は、当サイトへの ご訪問ありがとうございます。
下記のランキングに参加中です。ピカピカおかげさまで、九州旅行部門 最高5位になりましたピカピカ拍手
皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2014年04月30日

菊池渓谷 水の駅 (釣堀り)

熊本県菊池市にある「菊池渓谷 水の駅」に、釣堀りがあるというのを
以前HPで知り、近くまで来たので早速寄ってみました。

物産館、レストランの他に、釣掘り、キャンプ、BBQなどができます。


土日祝はバイキングレストランもしてるそうです。(平日は定食メニュー)

我が家の目的は、もちろん釣堀り♪



池の中には、ニジマスとヤマメが泳いでいました。

竿代が150円(餌付き)で、釣った分は、ヤマメ500円、ニジマス700円
で買い上げになります。たくさん釣りたいのは山々だけど、高額になる
と大変なので・・・大汗子供たちには、それぞれ1匹ずつ釣って満足してもら
うことにしました。(^_^;)


竿をたらせば、真っ黒い魚の群れが一気に集まってきます。
ひき放題、上げ放題!釣り放題といかないのが残念ですが汗
意外と餌だけなくなることも多かったりで、ひきを何度も味わうことが
できたので、子供も楽しかったようです。

ヤマメ狙いでいきましたが、釣れた魚は2匹ともニジマスでした。
釣った魚は、その場で無料で調理してもらえます。
(塩焼きか唐揚げか、好きな方を選べますよ)


うちは、2匹とも唐揚げを選びましたが、皮がパリパリでサクサクに揚が
っていたので、子供たちも「おいしい」と言って、綺麗に食べてました。

これで、買い上げ分がもっと安ければ言うことないですけどね~。
2匹で1400円でしたが、3匹で2100円になると、思いきり高く感じます
もんね。

個人的には・・・
釣堀りがもっと安くで楽しめれば、また来たいのになぁ~と思いました。


菊池渓谷 水の駅(HP)
熊本県菊池市重味2331-9
0968-27-1711
9:00〜18:00(季節により変動あり)
休日:不定

レストラン&バイキング
11:30〜16:00(最終受付15:00)
食べ放題60分 大人1300円 子供(4歳〜小学生)800円
※3歳以下無料


今日もポチっとご協力ありがとうございます!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ
  


Posted by ぽこちゃん at 01:34Comments(0)熊本おでかけ

2014年04月29日

コッコファーム

熊本県菊池市にある、「コッコファーム」に行ってきました!


コッコファームというくらいだから、農場みなたいなのがあるのかな?って
勝手に想像しちゃいましたが、ここは、新鮮な卵や卵料理などをあつかっ
た直売店になってます。


新鮮な卵も箱売りで売られていました。買う人が多かったです。


たまご焼き、だし巻きたまごも、めっちゃ美味しそう!


たまごサンドも、たまごがた~っぷりです!


期間限定 いちごシュー
そして、極めつけは、やっぱりスイーツですね☆ 


らんらんロールケーキ
スイーツもたくさん充実していました!


たまごシュークリーム

  いちごシェークと、たまごシュークリームを、それぞれご賞味♪どちらも、とっても濃厚で美味しかったですよ~(^∇^)ノ


菓子工房人気NO1.卵白シフォンケーキ
手土産にいいですね!


他にも、コッコファームの卵を使ったパンや、たまごアイスや、敷地内の
バナナ館で作られている、バナナアイスなども売られていましたよ♪

食パンが出来たてホヤホヤでお持ち帰りしました。1斤が600円ほどの
お値段しましたが、ふわっととっても柔らかくて美味しかったです♪

直売店横のレストラン「たまご庵」は、コッコファーム自慢の卵と鶏肉、
旬の野菜を使った料理が大人気で、昼時には行列が出来ていました。

こちら、一部メニュー。
卵のお店だけあって、オムライスとか親子丼とか美味しそうですね!
次に来る機会があったら、是非食べてみたいです♪


コッコファーム(HP)
熊本県菊池市森北1077番地
0968-24-0007
物産館 10:00~20:00
レストランたまご庵 11:00~20:00(OS 19:30)


今日もポチっとご協力ありがとうございます!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ  


Posted by ぽこちゃん at 15:50Comments(0)熊本おでかけ

2014年04月13日

一心行の大桜

毎年、桜の時期になると、「一心行の大桜」が見たいと思ってたのですが、
今年やっと実現しました!!



ちょっと天気悪いですが・・・(春の嵐と重なってしまいましてタラーッ
圧巻の大桜でした!間近で見ると、すごく迫力あって綺麗でした♪


数年前の台風で、だいぶ枝もやられ、こうして見るとその損傷がよく
分かります。来年も、力強くまた綺麗な桜を咲かせてほしいですね。

とにかく天気が悪いにもかかわらず、沢山の人が見に来ていました。
期間限定なので、今を逃すと見れないですもんね(><)


屋台もたくさん出ていました。駐車場も、たくさん完備されてあった
ので、渋滞になることはなかったです。
駐車場入口で、駐車料金500円係りの方に徴収されます。

次は、もっと天気のいい日に来たいですね~~花まる


今日もポチっとご協力ありがとうございます!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ  


Posted by ぽこちゃん at 00:38Comments(0)熊本おでかけ

2012年01月08日

500万個の星のイルミネーション

熊本の「阿蘇ファームランド」に行った際、日没まで待って、
500万個の星のイルミネーションを見てきました♪

いつか見てみたいな~と思っていた、ファームランドのイルミネーション!
日没以降~は居たことがないので、念願叶ってやっとやっとです♪


日没後すぐなので、まだ空が若干青いですね。


星のトンネル
やっぱり、ここがメインでしょう!!光に包まれながら、100m歩きます♪


暗くなると、こんなにキラキラが映えて綺麗なんです~~♪


星の広場
ここも、星のトンネルに負けないくらい、すっごく綺麗でした!


ハートのアーチ
このハートの入口で撮影する人が多かったです。
ラブラブなカップルには得にオススメ!?( ̄ー ̄)ニヤリッ
絶好の撮影スポットですね♪ 


あ、お猿さん発見!(笑)


星のツリー
左のツリーは、高さ10mもあるみたいですよ~w( ̄o ̄)w オオー


動物のイルミネーションもたくさんいました♪




イルミネーションって、だいたい11月~1月くらいで終わってしまう
ところが多いけど、ファームランドのイルミネーションは、季節問わず、
どの時期に行っても見れるのが魅力的♪
ファームランドに行った帰りは、日没まで待って見て帰る価値ありますよー♪


阿蘇ファームランド
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
0967-67-0001
500万個の星のイルミネーション (HP)
通年:毎日点灯 (予定)
日没~21:00まで点灯 (冬季は17:00より点灯)
入場無料


今日もポチっとご協力ありがとうございますハート
にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ  


Posted by ぽこちゃん at 02:38Comments(6)熊本おでかけ

2010年09月24日

熊本城

このあいだの3連休、「熊本城」に行ってきました。
こちらは、大小天守閣。

熊本城に来るのは、かなり!久しぶり!
たしか、中学生の時の、修学旅行以来?のような気がします(^^;)


門をくぐって少し歩いたところで、何やら人だかりが。
どこかのテレビ局らしき、ビデオカメラを持った人がいたので、
取材でもしてるのかな~と思って見てみると・・・


な・なんと~!あの野村将希さんぢゃないですか~!
いや~こんなところで会えるとはビックリ~☆
ずーーっと城を見上げておられましたけど。(旅の撮影だったのかな?)
今年58歳とは思えないくらい、見た目もスリムで若かったですよ。

目の保養をしたところで(笑)、天守閣の入口に向かいました。

大小天守閣は、こちらから、それぞれ展望台まで上れます。


大天守閣は地上6階。
それぞれの階で展示物など見ていきながら、上っていきます。階段の幅が狭く人が多いので、3歳の息子はおぶって行きました(汗)この時期は暑くて、結構フゥーっていいますが、クーラーが効いていたので良かったです♪


やっと展望台に到着~♪


大天守閣からの眺め。天気もいいし、ええ眺めですね~。

そして、「本丸御殿大広間」にも行ってみました。

こちらは、入口で袋をもらうので、靴を脱いで見学します。
日傘は持ち込めないので、入口のカギ付傘立てに置いておきます。


お~~思わず、大奥みたいと言ってしまった大広間(笑)
二宮くん歩いて来ないかなぁなんて(*≧m≦*) 
この広間、なんと60畳もあるんだそうな。


こちらは「昭君之間」。
本丸御殿の中でも一番格式の高い部屋なんだそうです。
たしかにお金かかってそ~!


こちらは縁側。
縁側っていいですね!
なんかお代官様が出てきそうな雰囲気でした(^▽^;)ここから見渡す景色もなかなかでしたよ~。


熊本城って実は、かなり見どころある場所なんだなぁて思いました。
夏休み期間は夜間開園してたり、秋は「秋夜の宴」で夜間開園してるので、
ライトアップされた夜にも、また来てみたいなぁって思いました♪


熊本城(HP)
熊本市古京町1-1(熊本城総合事務所)
096-352-5900
大人 500円
子供(小・中学生)200円

4月~10月 8:30~18:00(入園は17:30まで)
11月~3月 8:30~17:00(入園は16:30まで)
※天守閣等建物への入館は閉園30分前まで。

休園日 12月29日~31日  


Posted by ぽこちゃん at 01:23Comments(2)熊本おでかけ

2010年05月17日

湯の児フィッシングパーク

最近、HPで知って、機会があれば一度行ってみたいなぁと思っていた
「湯の児フィッシングパーク」。なかなかこっち方面に行く機会がなかった
のですが、GW2日目に、急遽水俣方面から南下して帰ろうというコース
になったので行ってきました。

湯の児フィッシングパーク

フィッシングパークのシンボル、海賊船「どんがばちょ号」が見えます。


簡単に言えば、有料で楽しむ釣り公園です。手ぶらで来ても、釣り竿から餌まで、釣りに必要なものは、全て貸出しが出来ます。なので、手ぶらで来て、ちょっと釣りでもしたいな~って時には便利ですね♪

我が家は、釣り竿2本は持ってきてたけど、肝心な針がついてないとかで、(ぉぃぉぃ)結局全部レンタル・・・アセアセ旦那用と子供用、それぞれ一式借りると高くついてしまいました・・・タラーッやはり借りると高くつくので、持参していくのが一番ベストですね!




こちらの建物(管理棟)の自販機で、入園券や、必要に応じて、釣り竿や
餌などの券を購入します。※釣りをしない見学者も、入園券が必要です。
持込みの釣り竿は、1人2本までという表示があります。


入園券を係の方に手渡し、早速桟橋へ。
貸出の釣り竿や餌などはここで受け取ります。

全長80mの桟橋。建物付近は浅いので外海の方へ。
係の方が案内してくれます。
貸出竿の場合、根がかりした場合は、500円とられるので要注意!


テトラ付近では、カサゴがたくさん釣れていました。
根がかりが心配なので、貸出竿ではなかなかその場所に行けないのが
残念ですが・・・。やっぱり竿は持参して、好きな場所で自由に釣りたいですね。

ちなみに、年間を通して釣れる魚ベスト3は、
1位アジ、2位クロ・鯛、3位チヌ・鯛・ガラカブ だそうです。


この日は天気もよく、波もなく、たくさんの釣り人が来て楽しんでいました♪
ファミリーフィッシングが楽しめる場所ということもあって、子供も多かった
ですよ~。


うちの子も、ひたすら獲物がくるのを待ちます・・・・。
まだかなぁ~?

釣りをすると、魚や餌を触ったりして手が汚れますが、桟橋に手洗い用の蛇口がついていました。ちょっとした時にすぐ洗えるのって便利ですね!!





こちらは、管理棟の2F。
休憩用のテーブル椅子と、ジュースの自販機があります。
見学者は、結構ヒマなので、こちらで時間つぶすのもいいかも。涼しいし♪(笑)


海賊船「どんがばちょ号」の船内へ。
くまなく探検してきました(笑)

こちらの船内に、トイレがあります。





こちらは海中観賞室。中は真っ暗でした。丸いガラス窓があって海中が
見えますが、魚も何も見えませんでした。

こちらは、休憩室。テーブルと椅子があり、24席ありました。
涼しいので、こちらでも、しばらく休憩。子供用に用意してあるのか、
絵本がたくさんありました。下の子も暇してたので、ちょうど良かったです♪

肝心な釣果は・・・
2時間いましたが、残念ながらありませんでした`((。A。)⌒Y⌒ドテっ
全く釣れないのも辛いものが・・・タラーッ
レンタルだと、さびき釣りですが、ゴカイで釣っていた人はカサゴが
あがっていましたよ♪


湯の児フィッシングパーク (HP)
熊本県水俣市浜字上外平4083-6地先
0966-63-3870
8時~17時 (6・7・8月は7時~19時)

【入園のみ料金】大人300円・子供100円
【釣り料金】大人500円・子供200円
【さびきセット】大人1410円・子供1110円
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合はその翌日)
      年末年始(12月28日~1月4日)


追伸!
今回、湯の児に来たのは、フィッシングパークの他にもう1つ目的がありました。それは、こちらの「湯の児温泉 山海館」にある大洞窟温泉です。

(山海館のHPより画像を拝借)

今回、どうしても、この温泉に入りたくてやって来たのですが、GW期間中ということもあって、立ち寄り湯が出来ないとのこと。あ~残念・・・タラーッ

この写真でも分かるとおり、洞窟風呂が長いんです!(こんな長い洞窟風呂は他に見たことないっす)それに、なんだか神秘的でおもしろそうだと思いませんか?(^m^)途中、男女のトンネルが交差していて(その部分は混浴)、総全長は日本一なんだそうな。今回はおあずけになってしまったので、そのうちリベンジに来たいです!  


Posted by ぽこちゃん at 00:14Comments(4)熊本おでかけ

2010年05月10日

杉養蜂園 (阿蘇みつばち牧場)

阿蘇に行ったら、阿蘇ファームランドに行く人が多いと思いますが、
実は、こちらもなかなかオススメ♪

杉養蜂園(阿蘇みつばち牧場)

ファームランドから少し上ったところにあります。


ここの魅力はなんといっても、蜂蜜や蜂蜜ジュースの試飲♪
入るなり、店員さんが、「どうぞ飲んでいってくださ~い」と
気さくに、次から次へと試飲をさせてくれます(笑)
蜂蜜も、いろんな味の種類があるので、一通り試飲もできるし、
かなり満足できます♪


試飲が出来たのは、こちらの商品。
ブルーベリー、ゆず、アセロラ、巨峰、ハニー、ラズベリー、メープル、
マンゴー味の蜂蜜が、それぞれ楽しめました♪
どれもおいしかったけど、私的には、ブルーベリーかマンゴーが特に
おいしかったなぁ。

ジャムとしても使えるし、冷水で割ったらジュースとしても飲めるし、
いろんな楽しみ方が出来ていいですね!!
500gなら、1,365円と手頃だし、自宅用かお土産にもいいかも。


他にも、リンゴ酢と蜂蜜や、梅みつなどなど、豊富な商品が並んでいました。


店内の様子。
奥の方には、子供がちょっと遊べるプレイルームがあります。
トイレがこれまた広々してて清潔でした。


店内には、ミツバチやスズメバチの巣が展示されています。
デカすぎる・・・。怖っ怖っっ。。。


店内から、ガラス越しに蜂たちの活動の様子が見られます。


そして、ここで大人気なのが、「はちみつソフトクリーム」

←売り場にはたくさんの列が出来ていました。はちみつの味がほのかにして、さっぱりとして、美味しかったのを覚えています♪って過去形だけど(^^;)、この日は、ここに来る前にいろいろ食べてきちゃったので、あえなく断念タラーッ
ここに来たら、是非食べてみてください♪


杉養蜂園 (阿蘇みつばち牧場)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野980
0120-832-055
8:30~17:30  


Posted by ぽこちゃん at 00:18Comments(2)熊本おでかけ

2010年05月09日

草千里・阿蘇火山博物館

何かと忙しすぎた4月も終わり、やっっとブログも更新できそうです。
結局、4月は1回しか更新できなかったなぁタラーッ
(見てくれていた方がいたら申し訳ないです)
これから、少しづつ更新に励みます♪

GWの影響か、連休中のアクセスが、かなり伸びててビックリでした。
たくさんの人が見てくれたみたいで、ありがとうございます♪

今年のGWは、1日目、阿蘇で過ごしました。
まず向かったのが、 「草千里」。

GWなので、まぁ渋滞は覚悟してましたが、

↑ご覧のとおり。
駐車場は満車。県外ナンバーの車や、大型バスでいっぱいでした。
奥に見えるのは阿蘇山。山の中腹から噴煙があがっています。


天気が良かったので、草千里を散策。
広大な大地、めっちゃ気持ちぃぃ~♪ 現実から解放された気分になれます♪


旦那と子供は、こちらの手前の小高い山まで散策に行きました。
旦那曰く、行かなきゃ損なくらい、とってもいい眺めなんだそうです。
(私は行かなったので、行っとけば良かった・・・と後悔っタラーッ)


草千里といえば、乗馬体験。
たくさんの人達が乗馬を楽しんでいました。
1人乗りと親子で2人乗りが出来ますよ♪


冬に行った時、親子で乗馬体験をした時の模様。↑
5分コースで短かったけど、普段出来ない体験を楽しめましたよ。

あと、熊本といえば、馬肉ですね。

売店の前で、馬串が売られています。
焼き鳥のような香ばし~い匂いに、思わずそそられちゃいます♪
馬肉が大丈夫な人は食べてみてください♪

 
そして、オススメのお土産を見つけました。
なんと!、あの「とんねるずのみなさんのおかげでした」
で紹介された、からし高菜が売ってます。
ノリさんがうなった逸品だそうな!
試食があるので是非是非ご賞味を。
私的には、辛系大好きなので、ピリ辛高菜はうまかったです!


実は、何度も来ている草千里でも、まだ一度も行ったことのない
場所がありました。
それが、「阿蘇火山博物館」。
今回は、GW得割料金で、しかも私の大好きな龍馬さんの
春の企画展も行われていたので、一石二鳥でした♪


こちらが入口。左のエスカレーターで2Fに上ります。

いろんな展示があったり、ジオラマがあったり、映画の上映もありました。


「龍馬と豊後街道」展

でもでも、やっぱり私のメインはこちらになってしまいます(^^;)大好きな龍馬さんと←こちらのパネルで、2ショット写真をいただきました(笑)ウヒヒヒ 展示室は、たいした広さはなく、あっという間に見て終わってしまう感じです。


このあと、阿蘇山頂に向かいましたが・・・

この渋滞でしたオドロキ
果てしなく、上のロープウェー乗り場まで続いています。
このまま待ってても時間だけが過ぎてもったいないので、
Uターンして、次の場所に向かいました。阿蘇は宮崎からも近いので、
普通の土日に来た方が無難ですね。

追伸!
これ何だと思います?
博物館の1Fにあります。
くるくるコイン?と書かれていますが、実はこれで、なんと募金ができるんです~。
普通に1円玉や10円玉を横から入れると、コインが立ったまま、くるくる下まで落ちていきます。(2つ周ってるの分かるかな?)子供たちに大人気でした。くるくるコインが見たくて、ついつい大人も子供も、お金を入れてしまう(笑)
うまい募金箱?作りましたね~!




馬のりば
熊本県阿蘇郡阿蘇山上草千里ヶ浜
0967-34-1765 (阿蘇草千里乗馬クラブ)  
Aコース: 5分  1人1,300 (2人1,800)
Bコース:20分  2人3,000 (2人5,000)
Cコース:25分  3人4,000 (2人6,000)

阿蘇火山博物館 (HP)阿蘇郡阿蘇町草千里ヶ浜
0967-34-2111
9:00~17:00
大人840円、子供420円(駐車場代:410円)

オルゴール響和国
阿蘇郡阿蘇町草千里ヶ浜 
9:00~17:00
0967-34-2271
大人450円、子供230円
  


Posted by ぽこちゃん at 01:29Comments(2)熊本おでかけ