
こんにちは♪この度は、当サイトへの ご訪問ありがとうございます。
下記のランキングに参加中です。
おかげさまで、九州旅行部門 最高5位になりました

皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)

下記のランキングに参加中です。



皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)



2012年09月18日
桜島フェリー
桜島観光スポットその⑤
桜島港と鹿児島港をわずか15分の早さで結んでいるのが、
365日24時間運航の「桜島フェリー」。
このフェリーがあるおかげで、桜島⇔鹿児島の観光がスムーズ
になって、とっても助かっています。※予約なしですぐ乗れます♪

ではご乗船♪
この日は、結構な渋滞でしたが、すぐ次の船がやってくるので、
そんなに待ち時間はないです

いろんな種類のフェリーがあるのですが、この日は、一番乗りたかった
チェリークイーンに、たまたまあたってご乗船。
なんとなく海賊船みたいでしょ?(^m^)

桜島に別れをつげて、さようなら~♪

奥に見えるのは、海づり公園。何が釣れてるのかな~?

15分の距離なので、鹿児島港が近く感じます♪

船内はこんな感じ♪

こちらは、なんとなく一等席な感じですが無料席♪

ここから、桜島を眺めながらの船旅。いいですね~♪

売店も思ってたより広かったです。

店内に、うどんそばの店もありました。
なんかいいですね!一度食べてみたい♪
でも15分で食べなきゃいけないので焦りそうだなぁ(≧∇≦)
あっという間の船旅ですが、とても快適でしたよ♪
夏になると、納涼観光船が出るので、今度はその時来てみたいなぁ♫
桜島フェリー(HP)
鹿児島市船舶局
鹿児島市桜島横山町61-4
099-293-2525
鹿児島港乗船券発売所
鹿児島市本港新町4-1
099-223-7271
運賃・運航時間はHPをご参照ください。
今日もポチっとご協力ありがとうございます
桜島港と鹿児島港をわずか15分の早さで結んでいるのが、
365日24時間運航の「桜島フェリー」。
このフェリーがあるおかげで、桜島⇔鹿児島の観光がスムーズ
になって、とっても助かっています。※予約なしですぐ乗れます♪
ではご乗船♪
この日は、結構な渋滞でしたが、すぐ次の船がやってくるので、
そんなに待ち時間はないです

いろんな種類のフェリーがあるのですが、この日は、一番乗りたかった
チェリークイーンに、たまたまあたってご乗船。
なんとなく海賊船みたいでしょ?(^m^)
桜島に別れをつげて、さようなら~♪
奥に見えるのは、海づり公園。何が釣れてるのかな~?
15分の距離なので、鹿児島港が近く感じます♪
船内はこんな感じ♪
こちらは、なんとなく一等席な感じですが無料席♪
ここから、桜島を眺めながらの船旅。いいですね~♪
売店も思ってたより広かったです。
店内に、うどんそばの店もありました。
なんかいいですね!一度食べてみたい♪
でも15分で食べなきゃいけないので焦りそうだなぁ(≧∇≦)

あっという間の船旅ですが、とても快適でしたよ♪
夏になると、納涼観光船が出るので、今度はその時来てみたいなぁ♫
桜島フェリー(HP)
鹿児島市船舶局
鹿児島市桜島横山町61-4
099-293-2525
鹿児島港乗船券発売所
鹿児島市本港新町4-1
099-223-7271
運賃・運航時間はHPをご参照ください。
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年09月16日
桜島自然恐竜公園
桜島観光スポットその④
桜島港から車で約3分の高台にある、「桜島自然恐竜公園」。

恐竜好きな子供さんだったら、喜びそうな公園です♪



すっごく大きな恐竜たちがあちこちにいます。


恐竜が遊具になってるので、中に入ったり滑ったり出来ますよ♪


アスレチックや、長~~いローラー滑り台もあるので、子供を遊ばせる
のにいいですね。
追伸
道の駅たるみずで買ってきたお弁当を、ここで食べたんですが、
陰になるベンチもなく、風がちょっと吹いただけで火山灰が飛んで
くるので、急いで食べたって感じでした
お弁当だけは、別のところで食べた方がいいかもです。
桜島自然恐竜公園(HP)
鹿児島市桜島横山町
099-216-1366(公園緑化課)
今日もポチっとご協力ありがとうございます
桜島港から車で約3分の高台にある、「桜島自然恐竜公園」。
恐竜好きな子供さんだったら、喜びそうな公園です♪
すっごく大きな恐竜たちがあちこちにいます。
恐竜が遊具になってるので、中に入ったり滑ったり出来ますよ♪
アスレチックや、長~~いローラー滑り台もあるので、子供を遊ばせる
のにいいですね。

道の駅たるみずで買ってきたお弁当を、ここで食べたんですが、
陰になるベンチもなく、風がちょっと吹いただけで火山灰が飛んで
くるので、急いで食べたって感じでした

お弁当だけは、別のところで食べた方がいいかもです。
桜島自然恐竜公園(HP)
鹿児島市桜島横山町
099-216-1366(公園緑化課)
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年09月16日
有村溶岩展望所
桜島観光スポットその③
道の駅たるみず→黒神埋没鳥居と立ち寄った後に見えてくるのは、
「有村溶岩展望所」。

駐車場横には、お土産品が売られています。

ここに来たら、まずオススメなのが、パインジュース(250円)
桜島に来たら、このパインジュースが飲みたくて立ち寄ってます(笑)
濃くてジューシーで、とにかくウマイんです!!
マンゴージュースはまだ飲んだことないので、いつか飲んでみたいですね。

夏は照り返しが強くて厳しいですが…
遊歩道を歩いていくと、(逆から撮ってます。行きは上り階段です
)

ちょっとゼイゼイ
展望所に到着~\(⌒∇⌒)/

ここは、桜島南岳の火口に一番近い場所にある展望台なんだそうです。
桜島をバッグに、写真撮影には絶好のスポットですよ~♪

反対側は一面海。奥~に△の山がうっすらと見えますか?
天気がいい日は、遠くの開門岳(別名:薩摩富士)が見えます。

さぁ、展望所を満喫したあとは、下の方~に見えてる駐車場まで
下っていきます。夏はとにかく暑くて厳しいですね。
でも、展望所から観る景色は最高ですよ~♪
有村溶岩展望所(HP)
鹿児島市有村町952
099-298-5111(観光交流センター)
今日もポチっとご協力ありがとうございます
道の駅たるみず→黒神埋没鳥居と立ち寄った後に見えてくるのは、
「有村溶岩展望所」。
駐車場横には、お土産品が売られています。
ここに来たら、まずオススメなのが、パインジュース(250円)
桜島に来たら、このパインジュースが飲みたくて立ち寄ってます(笑)
濃くてジューシーで、とにかくウマイんです!!
マンゴージュースはまだ飲んだことないので、いつか飲んでみたいですね。
夏は照り返しが強くて厳しいですが…
遊歩道を歩いていくと、(逆から撮ってます。行きは上り階段です

ちょっとゼイゼイ

ここは、桜島南岳の火口に一番近い場所にある展望台なんだそうです。
桜島をバッグに、写真撮影には絶好のスポットですよ~♪
反対側は一面海。奥~に△の山がうっすらと見えますか?
天気がいい日は、遠くの開門岳(別名:薩摩富士)が見えます。
さぁ、展望所を満喫したあとは、下の方~に見えてる駐車場まで
下っていきます。夏はとにかく暑くて厳しいですね。
でも、展望所から観る景色は最高ですよ~♪
有村溶岩展望所(HP)
鹿児島市有村町952
099-298-5111(観光交流センター)
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年09月16日
黒神埋没鳥居
桜島観光スポットその②
桜島に初めて行く方だったら、是非見てもらいたいスポットが、
「黒神埋没鳥居」。

鳥居から歩いて1分ほど離れた場所に、駐車場があります。
ここは無人の駐車場なので、100円の駐車料金入れが置いてありました。
歩くこと約1分。
埋没鳥居がある場所に着きました。

大正3年の大噴火で、埋没した黒神埋没鳥居です。

高さ3mもある鳥居が、火山灰でここまで埋まってしまうなんて
どれだけすごい噴火だったのかって…思いますね。
鹿児島指定天然記念物として後世に残すため、掘り起こす
ことを中止して保存してるんだそうです。
私も小学生以来ぶりに、ここを訪れましたが、
桜島のすごさを一番に感じ取れる場所なんぢゃないかなと思います。

最後に…気になったんですが、
鳥居の目の前に、バス・一般駐車場のスペースがありました。
もしかしたら、ここにも車止めれるのかな?
今日もポチっとご協力ありがとうございます
桜島に初めて行く方だったら、是非見てもらいたいスポットが、
「黒神埋没鳥居」。
ここは無人の駐車場なので、100円の駐車料金入れが置いてありました。
歩くこと約1分。
埋没鳥居がある場所に着きました。
大正3年の大噴火で、埋没した黒神埋没鳥居です。
高さ3mもある鳥居が、火山灰でここまで埋まってしまうなんて
どれだけすごい噴火だったのかって…思いますね。
鹿児島指定天然記念物として後世に残すため、掘り起こす
ことを中止して保存してるんだそうです。
私も小学生以来ぶりに、ここを訪れましたが、
桜島のすごさを一番に感じ取れる場所なんぢゃないかなと思います。
最後に…気になったんですが、
鳥居の目の前に、バス・一般駐車場のスペースがありました。
もしかしたら、ここにも車止めれるのかな?
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年09月04日
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
今年の夏は、前から一度は見に行きたいと思っていた、
「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」に、
念願叶って行ってきましたー♪
最初は日帰りの予定でしたが、昨年行った人の話しによると、
100円Pの駐車場も、早い時間から満車で探すのが大変だった
と聞いたので、急遽…花火大会前日でしたが、天文館付近で空い
てるホテルを片っ端から探すことに…(><)
覚悟はしてましたが…
42件、満室で断られ…(←まぁここまできたら根性です 笑)
43件目で、やっと!ツインの空きがあるホテルに遭遇!!
奇跡でしたね!
それだけ、県外からのお客さんも多いということですよね~。
とりあえず、ホテルの駐車場も確保出来たので、ほっと一安心(笑)

17時半頃、会場に到着。
花火打ち上げは19時半~ですが、既に場所取りの人・人・人

桜島が目の前に見える、絶好のロケーションで、花火開始を待ちます♪
ちょっと左側の屋根が邪魔だけど

うぉぉ~~綺麗ぃぃ!
14000発の花火が夜空を彩ります♪
ここの花火は、2カ所から打ち上げられるので迫力ありますね!




音楽花火や、ロンドンオリンピックをテーマにした創作花火や、
ちょっと変わった変わりダネの花火などなど、いろんな種類の
花火があってとても楽しめました




ちょっと写りが悪いのですが、こちらは変わりダネ花火☆
この中に、ドラエモンがいるの分かりますか?(笑)ちなみに右下
五輪マークも打ち上げられたのですが、なかなかシャッターチャンス
が合わなくて残念(><)


いよいよエンディング!
大玉は、やっぱり迫力が違いますね~!



最後は、2尺玉2発の同時打ち上げ。
今まで見たこともないような、明るく大きな花火が、夜空いっぱいに
打ち上げられました。夜空が赤く染まるくらい!!!
最後の花火は、めちゃめちゃ感動したなぁ~。
会場からの拍手も、ひときわ大きくてすごかったです!
ブラボ~~~~

今年は雨が多くて、宮崎の花火大会もなかなか見に行けませんでしたが、
最後の最後で、やっと夏を満喫できた気がしました。
今回は、ドルフィンポートのメイン会場から見ましたが、駐車場のこと
などを考えると、桜島側から見たり、会場から少し離れた場所から見る
のも一つの手ですね!それだったら日帰りでも十分かも。
城山もかなりの絶好ポイントだろうなぁ。←ここはかなり多そうだけど
来年もまた見に行きたいですね~~♪
宮崎からはるばる見に行く価値は絶対にありますよー
ただ、これだけの規模の花火大会を見てしまうと、普通の花火大会では
物足りなく感じてしまうかも?(^_^;)
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(HP)
鹿児島市総合案内コールセンター サンサンコールかごしま
099-808-3333
今日もポチっとご協力ありがとうございます
「かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会」に、
念願叶って行ってきましたー♪
最初は日帰りの予定でしたが、昨年行った人の話しによると、
100円Pの駐車場も、早い時間から満車で探すのが大変だった

と聞いたので、急遽…花火大会前日でしたが、天文館付近で空い
てるホテルを片っ端から探すことに…(><)
覚悟はしてましたが…
42件、満室で断られ…(←まぁここまできたら根性です 笑)
43件目で、やっと!ツインの空きがあるホテルに遭遇!!

奇跡でしたね!
それだけ、県外からのお客さんも多いということですよね~。
とりあえず、ホテルの駐車場も確保出来たので、ほっと一安心(笑)
17時半頃、会場に到着。
花火打ち上げは19時半~ですが、既に場所取りの人・人・人

桜島が目の前に見える、絶好のロケーションで、花火開始を待ちます♪
ちょっと左側の屋根が邪魔だけど

うぉぉ~~綺麗ぃぃ!
14000発の花火が夜空を彩ります♪
ここの花火は、2カ所から打ち上げられるので迫力ありますね!
音楽花火や、ロンドンオリンピックをテーマにした創作花火や、
ちょっと変わった変わりダネの花火などなど、いろんな種類の
花火があってとても楽しめました

ちょっと写りが悪いのですが、こちらは変わりダネ花火☆
この中に、ドラエモンがいるの分かりますか?(笑)ちなみに右下

五輪マークも打ち上げられたのですが、なかなかシャッターチャンス
が合わなくて残念(><)
いよいよエンディング!
大玉は、やっぱり迫力が違いますね~!
最後は、2尺玉2発の同時打ち上げ。

今まで見たこともないような、明るく大きな花火が、夜空いっぱいに
打ち上げられました。夜空が赤く染まるくらい!!!
最後の花火は、めちゃめちゃ感動したなぁ~。
会場からの拍手も、ひときわ大きくてすごかったです!
ブラボ~~~~


今年は雨が多くて、宮崎の花火大会もなかなか見に行けませんでしたが、
最後の最後で、やっと夏を満喫できた気がしました。
今回は、ドルフィンポートのメイン会場から見ましたが、駐車場のこと
などを考えると、桜島側から見たり、会場から少し離れた場所から見る
のも一つの手ですね!それだったら日帰りでも十分かも。
城山もかなりの絶好ポイントだろうなぁ。←ここはかなり多そうだけど

来年もまた見に行きたいですね~~♪
宮崎からはるばる見に行く価値は絶対にありますよー

ただ、これだけの規模の花火大会を見てしまうと、普通の花火大会では
物足りなく感じてしまうかも?(^_^;)

かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(HP)
鹿児島市総合案内コールセンター サンサンコールかごしま
099-808-3333
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年03月11日
長命ヘルシン酢醸造
鹿児島市に向かう途中に、いつも気になっていた場所がありました。
それがこちら↓↓↓

「長命ヘルシン酢醸造」

ちょっと高台にあるのですが、ひときわ、道路から目をひいていて、
「ここは何だろう~???」とずっと好奇心をくすぐっていました☆
車を下に止めて坂道を上っていくと、

黒酢の壺がい~~~っぱい!(奥には、我が家の好きなAZが!)
そうなんです。ここは、黒酢の酢醸造だったのです♪

鳥居を上ったところからの様子。

ゾウの像には←シャレぢゃないよ(*≧m≦*) ププッ 、健康巖龍神と
書かれてありました。

散策してると、「龍神」と書かれたお賽銭箱を発見。
今年は辰年なので、すごく偶然というか、これもいいご縁だなぁと
思ってお参りしてきました。(-人-)パンパン

とにかく、いたるところにいろんな像が。まずは二宮金次郎発見!

それから…この中央のお方、誰なんだろう?と思って見てたら、
奥の方から、何やらここを作られたオーナーの方が来られたので、
いろんなお話しを伺うことが出来ました。
この中央の銅像は、そのオーナーの方なんだそうです。
なるほど~。勝手に芸能人のあの人ぢゃろか~?と思っていた
私でした(^_^;)
ちなみに、初日の出はここを開放しているそうです。高台なので、
ここから見る初日の出は綺麗だろうなぁ♪
(HPに初日の出の様子が出てましたよ(^_-)-☆)
長命ヘルシン酢醸造 (HP)
鹿児島県姶良郡隼人町野久美田670-2
0120-51-2727
8:30~17:00
日・祭日休み
今日もポチっとご協力ありがとうございます
それがこちら↓↓↓
「長命ヘルシン酢醸造」
ちょっと高台にあるのですが、ひときわ、道路から目をひいていて、
「ここは何だろう~???」とずっと好奇心をくすぐっていました☆
車を下に止めて坂道を上っていくと、
黒酢の壺がい~~~っぱい!(奥には、我が家の好きなAZが!)
そうなんです。ここは、黒酢の酢醸造だったのです♪
鳥居を上ったところからの様子。
ゾウの像には←シャレぢゃないよ(*≧m≦*) ププッ 、健康巖龍神と
書かれてありました。
散策してると、「龍神」と書かれたお賽銭箱を発見。
今年は辰年なので、すごく偶然というか、これもいいご縁だなぁと
思ってお参りしてきました。(-人-)パンパン
とにかく、いたるところにいろんな像が。まずは二宮金次郎発見!
それから…この中央のお方、誰なんだろう?と思って見てたら、
奥の方から、何やらここを作られたオーナーの方が来られたので、
いろんなお話しを伺うことが出来ました。
この中央の銅像は、そのオーナーの方なんだそうです。
なるほど~。勝手に芸能人のあの人ぢゃろか~?と思っていた
私でした(^_^;)
ちなみに、初日の出はここを開放しているそうです。高台なので、
ここから見る初日の出は綺麗だろうなぁ♪
(HPに初日の出の様子が出てましたよ(^_-)-☆)
長命ヘルシン酢醸造 (HP)
鹿児島県姶良郡隼人町野久美田670-2
0120-51-2727
8:30~17:00
日・祭日休み
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2011年01月24日
霧島・霧島温泉市場
先週、すっごく気温が低くて寒かった日、雪山を見に行きたい!
ってことで・・・、はるばる霧島まで行ってきました。
南国育ちなので、子供たちにとって、雪は特別な存在。
見れる時に行かなきゃ~ってことで、寒いのもおかまいなしな我が家です

霧島神話の里公園より見た、霧島連山。
うっすらと雪化粧しています。気温は0℃近く。
外に一時も長くいれないほど、しびれる寒さでした{{(>_<)}}

同じく、霧島神話の里公園より。ここすごく高台なんです!
遠~~くに、桜島がうっすらと見えるの分かるかな~?

生駒高原ルートは、日陰なのでチェーン規制が出てるだろうと思い、
御池ルートから行くことに。最初は、道路脇に、ちょこちょこっと雪が
積もってる程度でしたが、しだいに道路全体にも雪が。( ̄ロ ̄lll)
もしかしたら、途中までしか行けないかな~と思いましたが、
日なたで雪がないところもあったりと、なんとかチェーン規制にも
合わず、霧島温泉郷まで辿り着きました。

こちらは、「霧島温泉市場」
道の駅っぽい感じです。売店には、お土産品・名産品が並び、
足湯(有料)もあります。ちょっと休憩したい時に、立ち寄りたい場所です♪

外には、蒸し釜もあるんですよ♪
温泉だんご(よもぎ団子・白団子)150円
黒豚ジャンボフランク 350円
黒豚肉まん 240円

こちらの蒸し釜には、ゆで卵と、スイートコーンがありました。

スイートコーン(150円)も、いい具合に蒸し上がっています♪
さっそく頂くことに。すっごくみずみずしくて、味がしっかりしみ込んでました。
寒空の下で、アツアツのものを食べると、美味しさも倍増しますね!!

こちらは、健康足湯。
大人100円。子供50円。
足湯って、わりと無料のところが多いので、有料と聞くと、そこまでして入らなくてもいいかな?って思ってしまいます
無料だったら喜んで入るんだけどなぁ。

霧島いわさきホテルより先、行けるとこまで行ってみようと向かいましたが、
もうこの先、道路も真っ白で、先にはチェーンを装着している車が何台も。
さすがにチェーンなしではヤバイだろうってことで引き返しました。
ちなみに、この日のえびの高原は、こんな感じ!

インターネット自然研究所 ライブカメラより画像拝借
一面銀世界なり~~w(゚o゚)w オオー!
そりゃ、行けんですわねぇ。すんごく積もってるし!
チェーンなしでは絶対行かれないわ~。
でも、雪が積もってるところで、子供たちは、雪遊び・雪合戦をなんとか
楽しめたようなのでよかったです♪
私も雪に縁がないので、大人でも雪を見るとワクワクしちゃいますね(笑)
霧島温泉市場
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
0995-78-3121
ってことで・・・、はるばる霧島まで行ってきました。
南国育ちなので、子供たちにとって、雪は特別な存在。

見れる時に行かなきゃ~ってことで、寒いのもおかまいなしな我が家です

霧島神話の里公園より見た、霧島連山。
うっすらと雪化粧しています。気温は0℃近く。
外に一時も長くいれないほど、しびれる寒さでした{{(>_<)}}
同じく、霧島神話の里公園より。ここすごく高台なんです!
遠~~くに、桜島がうっすらと見えるの分かるかな~?
生駒高原ルートは、日陰なのでチェーン規制が出てるだろうと思い、
御池ルートから行くことに。最初は、道路脇に、ちょこちょこっと雪が
積もってる程度でしたが、しだいに道路全体にも雪が。( ̄ロ ̄lll)
もしかしたら、途中までしか行けないかな~と思いましたが、
日なたで雪がないところもあったりと、なんとかチェーン規制にも
合わず、霧島温泉郷まで辿り着きました。
こちらは、「霧島温泉市場」
道の駅っぽい感じです。売店には、お土産品・名産品が並び、
足湯(有料)もあります。ちょっと休憩したい時に、立ち寄りたい場所です♪
外には、蒸し釜もあるんですよ♪
温泉だんご(よもぎ団子・白団子)150円
黒豚ジャンボフランク 350円
黒豚肉まん 240円
こちらの蒸し釜には、ゆで卵と、スイートコーンがありました。
さっそく頂くことに。すっごくみずみずしくて、味がしっかりしみ込んでました。
寒空の下で、アツアツのものを食べると、美味しさも倍増しますね!!
大人100円。子供50円。
足湯って、わりと無料のところが多いので、有料と聞くと、そこまでして入らなくてもいいかな?って思ってしまいます

無料だったら喜んで入るんだけどなぁ。
霧島いわさきホテルより先、行けるとこまで行ってみようと向かいましたが、
もうこの先、道路も真っ白で、先にはチェーンを装着している車が何台も。
さすがにチェーンなしではヤバイだろうってことで引き返しました。
ちなみに、この日のえびの高原は、こんな感じ!

インターネット自然研究所 ライブカメラより画像拝借
一面銀世界なり~~w(゚o゚)w オオー!
そりゃ、行けんですわねぇ。すんごく積もってるし!
チェーンなしでは絶対行かれないわ~。
でも、雪が積もってるところで、子供たちは、雪遊び・雪合戦をなんとか
楽しめたようなのでよかったです♪
私も雪に縁がないので、大人でも雪を見るとワクワクしちゃいますね(笑)
霧島温泉市場
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878-114
0995-78-3121
2010年03月31日
アミュプラザ鹿児島 大観覧車アミュラン
鹿児島中央駅に隣接している、「アミュプラザ」。
こちらの屋上に、大きな観覧車「アミュラン」があります。

直径約60m、最大高約91mの、鹿児島一の大観覧車です。

こちらは、きっぷうりば。
実は、この観覧車に乗るのは2回目。
1回目は、フツーの観覧車でした。
そして、今回はフツーではない観覧車にどうしても乗りたくて、再度
やって来ました~!それが、こちら ↓

赤い方ではなく・・・
シルバー色の、シースルードラゴンでございます! (爆)

シースルードラゴンは2つしかないので、オープン当時に来た時は、
かなりの行列で断念・・・。落ち着いた頃に来ようと思って、あれから5年。
それでも週末は20分待ちでした。今でも、まだまだ人気あります!

20分待って、やっと順番がまわってきました。
さぁドキドキ・・・。行ってきま~す♪

足の底までシースルーです。
最初は、余裕の表情だった子供達も、どんどん高くなるにつれて、
顔の表情がこわばってきました(^^;)
「おとうさん、うごかんでよ~!泣」
席を入れ変わっただけでも、怒る子供達。ちょっとした揺れも許され
ないようです(^▽^;)アセアセ
でも、底がだいぶ擦れて透明度がなくなってきてるので、私は全然
怖くなかったけどね^^ 下がもっと鮮明に見えたら、足がすくみそうだけど。


ちょうど新幹線が入ってくるところが見えました。子供たちは興奮気味♪

すごくいい景色です♪天気がいい時は、桜島、錦江湾、鹿児島市街地が
一望できますよ~。なんせ高いので、高所恐怖症の人には、あまりオススメ
できませんが・・・。シースルーは特にね(⌒▽⌒;)
夜のアミュランは、ライトアップされて、とってもキレイですよ♪ ライトもいろんな色に七変化するのでチェック♪チェック♪
アミュラン
鹿児島市中央町1番1
アミュプラザ鹿児島 屋上
10:00~23:00
大人(中学生以上) 500円
小人(3歳以上小学生以下) 300円
1ゴンドラ 1000円
1周、14分30秒。
こちらの屋上に、大きな観覧車「アミュラン」があります。

直径約60m、最大高約91mの、鹿児島一の大観覧車です。
こちらは、きっぷうりば。
実は、この観覧車に乗るのは2回目。
1回目は、フツーの観覧車でした。
そして、今回はフツーではない観覧車にどうしても乗りたくて、再度
やって来ました~!それが、こちら ↓

赤い方ではなく・・・
シルバー色の、シースルードラゴンでございます! (爆)
シースルードラゴンは2つしかないので、オープン当時に来た時は、
かなりの行列で断念・・・。落ち着いた頃に来ようと思って、あれから5年。
それでも週末は20分待ちでした。今でも、まだまだ人気あります!
20分待って、やっと順番がまわってきました。
さぁドキドキ・・・。行ってきま~す♪
足の底までシースルーです。
最初は、余裕の表情だった子供達も、どんどん高くなるにつれて、
顔の表情がこわばってきました(^^;)
「おとうさん、うごかんでよ~!泣」
席を入れ変わっただけでも、怒る子供達。ちょっとした揺れも許され
ないようです(^▽^;)アセアセ

でも、底がだいぶ擦れて透明度がなくなってきてるので、私は全然
怖くなかったけどね^^ 下がもっと鮮明に見えたら、足がすくみそうだけど。
ちょうど新幹線が入ってくるところが見えました。子供たちは興奮気味♪
すごくいい景色です♪天気がいい時は、桜島、錦江湾、鹿児島市街地が
一望できますよ~。なんせ高いので、高所恐怖症の人には、あまりオススメ
できませんが・・・。シースルーは特にね(⌒▽⌒;)

アミュラン
鹿児島市中央町1番1
アミュプラザ鹿児島 屋上
10:00~23:00
大人(中学生以上) 500円
小人(3歳以上小学生以下) 300円
1ゴンドラ 1000円
1周、14分30秒。
2010年03月29日
鹿児島「AZ隼人店」 再訪
さぁ、やってきましたー!
2回目にして、すっかり我が家の大のお気に入りの場所
となってしまった、鹿児島の「AZ隼人店」。

前回の日記はこちら
今回は、前回よりも、ゆっくり時間をかけて見て周ることが出来た
ので、またまた新しい、いろ~んな発見がありました(*^m^)
私が目にとまったもの、いっぱい紹介しちゃいます♪
前回の日記でも書いた、とっても気になってたケーキのお店♪

よく見たら、パン屋さんが出してるケーキでした!

とにかく、ケーキが安くて魅力なんです♪♪イチゴタルトが150円ですよー!
ありえない~☆

ティラミスだって180円!ケーキ屋さんの半額並のお値段ですよね。

タルトの種類もいっぱいありました。


サイズの大きいケーキや、ホールのケーキもありましたよ♪
ケーキ好きには、たまりましぇん♪
1000円でケーキが5、6個買えるなんて夢のようだわ~(笑)
次回は必ず、お持ち帰りコースで!!(*^m^)
水槽のお魚コーナーに行くと、珍しい魚が売っていました。

皮膚の角質を食べてくれる、ドクターフィッシュ!
こんな魚まで売ってあるとはビックリ~w( ̄o ̄)w オオー!


そして、思わず何度も見入ってしまったのが、こちらのハートと星の絵が
入った魚!元からなのか(いや、そりゃないか・・・)店の人が描いてると
したら、何のために?(笑)他にも、カラフルな水玉模様の魚もいて、気に
なってしょうがなかった私でした(^^;)
前回、離れられなかったアノ場所に、もう一度行ってみました☆
五右衛門風呂と、ドラム缶風呂、いまだ健在でしたよ
今回はストーブのご紹介!

ダルマストーブ(45800円)

時計型薪ストーブ(4980円)
お風呂に続き、こんな珍しいストーブが売っているのも、さすがAZ!
それから・・・
お祭りや、イベントなどで目にする、くじ引きセットもありました!

これイイですねー!子供会とかレクレーションとかにも使えそう♪
そして、前回行けなかった場所にも潜入~☆

「桜島ラジウム たまゆら」
車の販売店奥の方にあります。

岩盤浴、温熱整体、アロマ整体、足つぼリラクゼーション、足湯
があって、2時間コース、半日コース、1日コースがありました。


部屋が空いてたので、ちょっと中を覗かせてもらいました。こちらは、個室の岩盤浴の部屋。奥の戸を開けると、サウナのような蒸し暑さっっ
完全個室というのがイイですね!お風呂も備え付けてあるし、のんびりと周りを気にすることなく、リラックスできそうな感じです♪
さぁ、まだまだ続きますよ~(笑)
続いては、食料品売り場。


ぬわんと!こんな物まで売ってるとは~!
ダチョウのたまご(899円)
カラの状態で売ってます。買う人いるのだろうか?ネタにはなるよね(笑)

九州には売っていないと思ってた、ペヤング!
AZで買えますよ~~!

お菓子売り場には、芸能人カレー部も!
ラサール石井と、森下千里監修の、こちらでは見たこともないお菓子
も売ってます。

土産品売り場には、TV「ランキンの楽園」で、ギャル曽根が、47都道府県
レトルトカレーランキングで2位をつけた、「霧島神話豚カレー」が売ってあり
ました。2004年の、長渕剛の桜島コンサートでも、大行列ができたカレーな
んだそうな。そう言われると、一度は食べてみたいわ~~☆


宮崎のあの名物が、AZにも既に浸透していました。ひむか亭が出している「肉まきおにぎり」。お店の入口にあります。子供が小腹を空かせたので、1つ買うことに。今は、どこの県に行っても見かけるほど有名になりましたね!
最後にレストラン♪

から揚げセットや、チキン南蛮セットが500円など、定食が500円~
とは、とってもリーズナブル♪ お子さまランチは400円。
ドリンクバーもありますよ!

メニューも豊富です☆

レストランの店内は、全部テーブル席で、広々してました。
今度は、ここで夕飯まで食べてから、帰るコースもいいなぁ♪ ふふふ♪
レストラン営業時間 朝8:00~24:00(オーダーストップ23:30)


追伸
ちょっと喉かわいたなぁ~って時、自販機でわざわざ高いお茶買いますよね。
こちらの自販機のほうじ茶は、な・なんと30円!
ちょこっとだけ飲みたいっちゃけど・・・って時には絶対イイですよーー!
2回目にして、すっかり我が家の大のお気に入りの場所
となってしまった、鹿児島の「AZ隼人店」。
前回の日記はこちら
今回は、前回よりも、ゆっくり時間をかけて見て周ることが出来た
ので、またまた新しい、いろ~んな発見がありました(*^m^)
私が目にとまったもの、いっぱい紹介しちゃいます♪
前回の日記でも書いた、とっても気になってたケーキのお店♪
よく見たら、パン屋さんが出してるケーキでした!
とにかく、ケーキが安くて魅力なんです♪♪イチゴタルトが150円ですよー!
ありえない~☆
ティラミスだって180円!ケーキ屋さんの半額並のお値段ですよね。
タルトの種類もいっぱいありました。
サイズの大きいケーキや、ホールのケーキもありましたよ♪
ケーキ好きには、たまりましぇん♪
1000円でケーキが5、6個買えるなんて夢のようだわ~(笑)
次回は必ず、お持ち帰りコースで!!(*^m^)
水槽のお魚コーナーに行くと、珍しい魚が売っていました。
皮膚の角質を食べてくれる、ドクターフィッシュ!
こんな魚まで売ってあるとはビックリ~w( ̄o ̄)w オオー!
そして、思わず何度も見入ってしまったのが、こちらのハートと星の絵が
入った魚!元からなのか(いや、そりゃないか・・・)店の人が描いてると
したら、何のために?(笑)他にも、カラフルな水玉模様の魚もいて、気に
なってしょうがなかった私でした(^^;)
前回、離れられなかったアノ場所に、もう一度行ってみました☆
五右衛門風呂と、ドラム缶風呂、いまだ健在でしたよ

今回はストーブのご紹介!
ダルマストーブ(45800円)
時計型薪ストーブ(4980円)
お風呂に続き、こんな珍しいストーブが売っているのも、さすがAZ!
それから・・・
お祭りや、イベントなどで目にする、くじ引きセットもありました!
これイイですねー!子供会とかレクレーションとかにも使えそう♪
そして、前回行けなかった場所にも潜入~☆
「桜島ラジウム たまゆら」
車の販売店奥の方にあります。
岩盤浴、温熱整体、アロマ整体、足つぼリラクゼーション、足湯
があって、2時間コース、半日コース、1日コースがありました。

さぁ、まだまだ続きますよ~(笑)
続いては、食料品売り場。
ぬわんと!こんな物まで売ってるとは~!
ダチョウのたまご(899円)
カラの状態で売ってます。買う人いるのだろうか?ネタにはなるよね(笑)
九州には売っていないと思ってた、ペヤング!
AZで買えますよ~~!
お菓子売り場には、芸能人カレー部も!
ラサール石井と、森下千里監修の、こちらでは見たこともないお菓子
も売ってます。
土産品売り場には、TV「ランキンの楽園」で、ギャル曽根が、47都道府県
レトルトカレーランキングで2位をつけた、「霧島神話豚カレー」が売ってあり
ました。2004年の、長渕剛の桜島コンサートでも、大行列ができたカレーな
んだそうな。そう言われると、一度は食べてみたいわ~~☆
最後にレストラン♪
から揚げセットや、チキン南蛮セットが500円など、定食が500円~
とは、とってもリーズナブル♪ お子さまランチは400円。
ドリンクバーもありますよ!
メニューも豊富です☆
レストランの店内は、全部テーブル席で、広々してました。
今度は、ここで夕飯まで食べてから、帰るコースもいいなぁ♪ ふふふ♪
レストラン営業時間 朝8:00~24:00(オーダーストップ23:30)
追伸

ちょっと喉かわいたなぁ~って時、自販機でわざわざ高いお茶買いますよね。
こちらの自販機のほうじ茶は、な・なんと30円!
ちょこっとだけ飲みたいっちゃけど・・・って時には絶対イイですよーー!
2010年02月09日
鹿児島 「AZ隼人店」
ずっと前から行ってみたかった、話題の鹿児島の「AZ」に行ってきました。
ここは、AからZまで全ての品が揃ってることから、AZと言うらしいです!
なるほど~

私は見てなかったんですが、夕方のニュースでも流れてたらしく、すっごい
広い敷地で、とにかく何でもあって、車まで売ってるとのこと!
そりゃここまで聞いたら、ジッとできないでしょ~~!
その真相を知るべく、早速行って参りました~(笑)

たしかに、敷地は広いし、横に長い長~~い!
1Fのみなんだけど、この広い敷地内にホント、何でも揃ってるって
感じでした。
文房具売り場に行けば、えんぴつ1つでも何十種類とあって、
(こんなにいろんな種類が揃ってるとこってまずないんぢゃないかな?)
それもこの辺では見かけないような、ユニークなものがいっぱい!
おもちゃ売り場も豊富だし、よそより安いと思いました。
なので、我が家は迷わずここでクリスマスプレゼントを買いましたよ(笑)
ディスカウントステアって感じで、とにかくいろんな物があるんだけど、
この商品にはまずビックリしましたw( ̄o ̄)w
ジャーーン!五右衛門風呂!

に・・・
ドラム缶風呂!(笑)

か・買う人いるのかな???
いや~でも私超~好きですよ!こういう滅多にお目にかかれない品(笑)
旦那が、うちの親に買っていって庭に置いたら?って・・・
ぉぃぉぃ、本気?誰が入るんだよ~
我が家はみんな釘付けで、この場から離れられませんでした(≧∇≦)
さすが、何でも揃ってるだけある~って感じましたねぇ!
でもって、こちらの車コーナーもズラリ!

室内にこれだけの車が入ってるというのもスゴイですね。

他にも、釣り用品やボート、キャンプ用品などなど、いろんな物が揃って
ました。あ~~~楽しい!!時間が足りないくらい♪
続いて、食品売り場。
ここにもおもしろいもの発見(笑)

片手で食べれる、このまんま焼きそば99円!
でも、よ~く見ると麺だけで、具が一切なかったような (汗)
興味はそそられたけど、買うまでには至りませんでした(;^_^A
お肉コーナーの肉は、国産品なのに、すっごい安くてビックリ!!!
車に、クーラーボックス積んでたので、まとめ買いしましたよ♪
あと、ケーキ売り場。
写真は撮れなかったけど、ここのケーキはどれも200円ほど!安っっ!
しかもちゃんとケーキ屋さんのケーキって感じで、見た目どれも
凝っててオシャレなんです。買えなかったのが唯一心残り・・・
なぜ買えなかったかって?
それは、こちらを先に食べちゃったから (爆)

自動販売機のクレープです♪♪♪
小林駅の近くにあると聞いてて、ずっと行けてないままだったので、
自販機クレープ、初体験でございます♪

ボタンを押すと、ビンに入ったクレープが出てきました。

シェフのおすすめもありましたが、
私はやっぱり定番の、チョコバナナをいただくことにしました♪
200円なので、小さめだけど、普通のクレープと何ら変わらなくて
普通においしかったです!←特別美味しい!ってほどでもなかった
ので、普通のコメントですみません(^^ゞ
ここは、24時間営業なので、すごいですよね!
これだけの敷地、夜通し開けてたら、電気代もすごいと思うんだけど。
鹿児島に遊びに行った帰りにも、寄ることが出来るし、これからまた
1つぶらり旅の楽しみが増えそうです♪
あ~~ずっとつぶれないでいて欲しいなぁ。
鹿児島「AZ隼人店」再訪しました♪ (2010年03月29日)
鹿児島県霧島市真孝西
24時間営業
駐車場 1500台くらい?
ここは、AからZまで全ての品が揃ってることから、AZと言うらしいです!
なるほど~

私は見てなかったんですが、夕方のニュースでも流れてたらしく、すっごい
広い敷地で、とにかく何でもあって、車まで売ってるとのこと!
そりゃここまで聞いたら、ジッとできないでしょ~~!
その真相を知るべく、早速行って参りました~(笑)
たしかに、敷地は広いし、横に長い長~~い!
1Fのみなんだけど、この広い敷地内にホント、何でも揃ってるって
感じでした。
文房具売り場に行けば、えんぴつ1つでも何十種類とあって、
(こんなにいろんな種類が揃ってるとこってまずないんぢゃないかな?)
それもこの辺では見かけないような、ユニークなものがいっぱい!
おもちゃ売り場も豊富だし、よそより安いと思いました。
なので、我が家は迷わずここでクリスマスプレゼントを買いましたよ(笑)
ディスカウントステアって感じで、とにかくいろんな物があるんだけど、
この商品にはまずビックリしましたw( ̄o ̄)w
ジャーーン!五右衛門風呂!
に・・・
ドラム缶風呂!(笑)
か・買う人いるのかな???
いや~でも私超~好きですよ!こういう滅多にお目にかかれない品(笑)
旦那が、うちの親に買っていって庭に置いたら?って・・・
ぉぃぉぃ、本気?誰が入るんだよ~

我が家はみんな釘付けで、この場から離れられませんでした(≧∇≦)
さすが、何でも揃ってるだけある~って感じましたねぇ!
でもって、こちらの車コーナーもズラリ!
室内にこれだけの車が入ってるというのもスゴイですね。
他にも、釣り用品やボート、キャンプ用品などなど、いろんな物が揃って
ました。あ~~~楽しい!!時間が足りないくらい♪
続いて、食品売り場。
ここにもおもしろいもの発見(笑)
片手で食べれる、このまんま焼きそば99円!
でも、よ~く見ると麺だけで、具が一切なかったような (汗)
興味はそそられたけど、買うまでには至りませんでした(;^_^A
お肉コーナーの肉は、国産品なのに、すっごい安くてビックリ!!!
車に、クーラーボックス積んでたので、まとめ買いしましたよ♪
あと、ケーキ売り場。
写真は撮れなかったけど、ここのケーキはどれも200円ほど!安っっ!
しかもちゃんとケーキ屋さんのケーキって感じで、見た目どれも
凝っててオシャレなんです。買えなかったのが唯一心残り・・・

なぜ買えなかったかって?
それは、こちらを先に食べちゃったから (爆)

自動販売機のクレープです♪♪♪
小林駅の近くにあると聞いてて、ずっと行けてないままだったので、
自販機クレープ、初体験でございます♪
ボタンを押すと、ビンに入ったクレープが出てきました。
シェフのおすすめもありましたが、
私はやっぱり定番の、チョコバナナをいただくことにしました♪
200円なので、小さめだけど、普通のクレープと何ら変わらなくて
普通においしかったです!←特別美味しい!ってほどでもなかった
ので、普通のコメントですみません(^^ゞ
ここは、24時間営業なので、すごいですよね!
これだけの敷地、夜通し開けてたら、電気代もすごいと思うんだけど。
鹿児島に遊びに行った帰りにも、寄ることが出来るし、これからまた
1つぶらり旅の楽しみが増えそうです♪
あ~~ずっとつぶれないでいて欲しいなぁ。
鹿児島「AZ隼人店」再訪しました♪ (2010年03月29日)
鹿児島県霧島市真孝西
24時間営業
駐車場 1500台くらい?