こんにちは♪この度は、当サイトへの ご訪問ありがとうございます。
下記のランキングに参加中です。
おかげさまで、九州旅行部門 最高5位になりました

皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)

下記のランキングに参加中です。



皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)



2010年09月15日
真幸駅
鹿児島から、宮崎に帰って来る途中の山道で、駅を発見。
こんな山の中にも、駅があるんだぁと思って見てると、なんと、テレビとかで
よく見かける、あの「真幸駅」でした!

前から、どの辺にあるんだろ~?と気になっていたので、偶然にも発見
できたことにまずはビックリ!もちろん寄ってきましたよ♪

駅舎は古い無人駅。なんかこの昔ながらの感じがいいですね~。
私たち以外に数名の方がいましたが、電車に乗るお客さんではなく、
見学に来ているお客さんのようでした。

「真の幸せに入る」と言われる真幸駅。
そんな縁起の良い真幸駅の切符は、とても人気があるようです。
でも、ここは無人駅なので、切符は人吉駅で買えるみたいですよ♪

駅のホーム。周りには民家もなく、静かでとってものどかです。

駅のホームにある「幸せの鐘」。
ちょっと幸せの方は1回。
もっと幸せを願う方は2回。
いっぱい幸せの方は3回鳴らしてください。と書いてあります。
わたし、幸せになりたい数だけ鳴らすのかと、思いっきり勘違いして、
3回以上も鳴らしてしまいました`((。A。)⌒Y⌒ォィォィ ヨクヨミマショウ (爆)
ホントは2回で良かったのに・・・ぼそっ

でも、真幸駅の歴史をたどると、その駅名とは裏腹に・・・とても悲しい
過去があることが分かりました。
戦争直後、多くの復員軍人を乗せた列車が、真幸駅近くのトンネル内で
立ち往生。停車したのがトンネルだったため、車内の煙に巻かれた復員
軍人たちが、トンネル内を歩いて脱出しようとしたところ、いきなり列車が
バックし始め、53名が亡くなったんだそうです。
トンネル入口に慰霊碑がたてられているそうですが、今でも、トンネル内
では、話し声や笑い声が聞こえるとか・・・。
幸せを呼ぶ駅っていうイメージが強かったので、
そんな悲しい歴史がある駅だったなんて、全然知らなかったなぁ。
鉄道マニアではないけれど、真幸駅の切符は欲しいかも
真幸駅
宮崎県えびの市内竪
明治44年5月11日 開業
無人駅
こんな山の中にも、駅があるんだぁと思って見てると、なんと、テレビとかで
よく見かける、あの「真幸駅」でした!
前から、どの辺にあるんだろ~?と気になっていたので、偶然にも発見
できたことにまずはビックリ!もちろん寄ってきましたよ♪
駅舎は古い無人駅。なんかこの昔ながらの感じがいいですね~。
私たち以外に数名の方がいましたが、電車に乗るお客さんではなく、
見学に来ているお客さんのようでした。
「真の幸せに入る」と言われる真幸駅。
そんな縁起の良い真幸駅の切符は、とても人気があるようです。
でも、ここは無人駅なので、切符は人吉駅で買えるみたいですよ♪
駅のホーム。周りには民家もなく、静かでとってものどかです。
駅のホームにある「幸せの鐘」。
ちょっと幸せの方は1回。
もっと幸せを願う方は2回。
いっぱい幸せの方は3回鳴らしてください。と書いてあります。
わたし、幸せになりたい数だけ鳴らすのかと、思いっきり勘違いして、
3回以上も鳴らしてしまいました`((。A。)⌒Y⌒ォィォィ ヨクヨミマショウ (爆)
ホントは2回で良かったのに・・・ぼそっ

でも、真幸駅の歴史をたどると、その駅名とは裏腹に・・・とても悲しい
過去があることが分かりました。
戦争直後、多くの復員軍人を乗せた列車が、真幸駅近くのトンネル内で
立ち往生。停車したのがトンネルだったため、車内の煙に巻かれた復員
軍人たちが、トンネル内を歩いて脱出しようとしたところ、いきなり列車が
バックし始め、53名が亡くなったんだそうです。
トンネル入口に慰霊碑がたてられているそうですが、今でも、トンネル内
では、話し声や笑い声が聞こえるとか・・・。
幸せを呼ぶ駅っていうイメージが強かったので、
そんな悲しい歴史がある駅だったなんて、全然知らなかったなぁ。
鉄道マニアではないけれど、真幸駅の切符は欲しいかも

真幸駅
宮崎県えびの市内竪
明治44年5月11日 開業
無人駅
Posted by ぽこちゃん at 02:19│Comments(0)
│宮崎おでかけ