› 九州ぶらりおでかけ・食べ歩き♪ › 宮崎おでかけ
こんにちは♪この度は、当サイトへの ご訪問ありがとうございます。
下記のランキングに参加中です。ピカピカおかげさまで、九州旅行部門 最高5位になりましたピカピカ拍手
皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)

にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮崎情報へ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年12月05日

椿山森林公園

クロスモール清武に行った帰り、時間があったので、ぶら~っと医大方面
から、山道をドライブしてたどり着いたのが、
「椿山森林公園。」
けっこうな山の中。多分、普段はなかなか行く機会がない、ジモッチーな
場所って感じです。


こちらが駐車場。こんな山の中でも、何人か来ていました。
車も4.5台。年配の方達や、子供連れの方、若いカップルもいました。


見晴らしが良く、いい景色でしたよ~!
まさに森林浴ですね!


駐車場から少し歩くと、売店と管理棟にたどり着きました。
ここから先、すこし道を歩いていくと・・・





展望台が見えてきました☆
せっかく来たんだからと、展望台まで行くことに。
子供はタフなので、走ってどんどん先へ先へ。若いってうらやましい(^_^;)

 
私なんてフーフー言いながら、展望台に到着~~(^^アセアセ


なんだかまだ、新しい作りな感じです。
角度によって、見える景色が違うので、各方角に山の名前など書いた
パネルが貼ってありました。


展望台からの景色その1。


展望台からの景色その2.。少し逆行ですアセアセ

下の方から「ヤッホー。」という声がするので、うちの子供達も、続けて
「ヤッホー。」すると、今度は別のところから、「ヤッホー。」という声が(笑)
自然なこだまはないけれど、「ヤッホー。」にみんなが反応して、それが
しばらく続きました(笑)なんか楽しかったです(^v^)

そうそう、今年は残念なことに、紅葉狩りに行けませんでしたが・・・
椿山公園からの下り道、こんなステキな紅葉に出会いました。


やっぱ、紅葉は癒されますね♪
今まで行った中では、耶馬渓、九重夢大吊橋の紅葉が良かったです。
来年こそは紅葉狩りをしたいと思ってますが。でも、なかなか普段行かない、
今回のようなレアな場所もいいものですね(^m^)v


追伸:
あとで、ここの公園のことを調べてみたら、宮崎市が、1984年から世界一
の椿園を目指して整備し、1990年に開園。現在 椿が千種類、4万8千
本が植えられてて、世界でも有数の規模を誇る、椿を中心とした森林公園
なんだそうです。国際ツバキ協会からも国内で唯一の国際優秀ツバキ園
の認定
を受けてるんだとか。

だから、椿山なんだぁ~。ってことはかなり有名な場所だったんですね。
知らなかったなぁ。椿が満開の時期に来たら良さそうですね!!


椿山森林公園
宮崎市鏡洲内平椿山峠  


Posted by ぽこちゃん at 19:09Comments(0)宮崎おでかけ

2010年10月16日

日向岬 「願いが叶う クルスの海」

日向岬にある、「願いが叶う クルスの海」に行ってきました。

日向にはよく行くけど、クルスの海に行くのは初めて。
訪れると願いが叶うと言われているので、一度は行ってみらねば~
と思っていました♪


こちらが、願いが叶うと言われる、クルスの海でございます(^O^)
すごーーい。十字の形してる~~!
実は、クルスとは、ポルトガル語で「十字架」という意味なんだそうです。

 
↑の写真を見たら分かりますが、
もう少し上空から見ると、「叶」という字に見えませんか?
なので、「願いが叶う」と言い伝えられたそうです。


そして、こちらが 「クルスの鐘」。
訪れた人の、願いや希望を天に託すために作れたとか。

   私も鐘を鳴らして、お願いしてきました。ふと下を見ると、お賽銭がいっぱい。
私もつられて、ここにお賽銭置いていったけど(^_^;) けど、これを見たら、みんなココに置いていくわね~アセアセ


ロマンチックな場所だけに、恋人同士で来てる人も多かったけど、天気の
良い日は、すっごくキレイに見えるので、ドライブスポットとしても最高ですよ♪


願うが叶うクルスの海
宮崎県日向市大字細島
駐車場 あり


ブログランキングに参加しています。
クリックの応援よろしくお願いしますハート
にほんブログ村 旅行ブログ 九州旅行へ  


Posted by ぽこちゃん at 14:18Comments(2)宮崎おでかけ

2010年10月13日

高鍋城灯篭まつり

10月9日、10日、「高鍋城灯篭まつり」がありました。
初日は雨でしたが、翌日は天気も回復。夜に繰り出しました♪

今年は、約9千基の灯篭に火を灯したんだそうです。

こちらは、舞鶴公園の上の広場。
町内の保育園、幼稚園の子供たちが絵を描いた灯篭がズラ~~リ!


口蹄疫の復活を願った、「がんばろう高鍋」の灯篭や、

犠牲になった家畜の鎮魂に、願いを込めた灯篭がありました。

  そして、こちらにも、口蹄疫の復興を願った灯が。写真左、小さく「絆」と書かれた灯があるの分かります?みんなの絆が1つなって、これから元気な宮崎に生まれ変われますように・・・。写真右のピラミッド型の灯篭、実は折鶴なんですよ~!


こちらは、花札の灯篭。すごく細かくてキレイでした。
花札の柄に灯篭って合いますねー♪

そして、カメラで撮影してた人が、一番多かった場所がこちら。↓

うわ~てげキレ~♪←宮崎弁丸出し(^^; 
これ何に見えます?
ぜ~んぶ竹なんです。灯でできた川のように見えますね~☆
これだけ数があると見応えありますよね。

屋台も充実してましたよ~♪
やっぱり、なんだかんだ言っても、屋台は素通りできないワタシです(笑) 
美術館横のステージ周辺にも出店がいっぱい出ていました。

この時期の、おまつりは、夜風が気持ちよくていいですね。
真っ暗な闇に浮かぶ灯篭が、とっても幻想的でおススメですよ。
来年もまた楽しみです♪  


Posted by ぽこちゃん at 01:16Comments(2)宮崎おでかけ

2010年09月18日

トンネルの駅

高千穂から、高森に行く途中によく寄るのが、「トンネルの駅」。 
道の駅と同じように、物産館もありトイレ休憩ができます。


ここの特徴は、なんと言っても、こちらの「きっ茶ポッポ」。


この赤い列車は、昔、実際に高千穂鉄道を走っていた列車。
今は、中を改装して、列車内で食事が出来るレストランになっています。


列車の中で、食事ができるという手軽さと、珍しさがいいですね~♪
前に一度、ジュースを飲みに入ったことがあります。
子供は喜びますよ~♪

こちらが、「きっ茶ポッポ」のメニュー。

牛丼、カレー、うどん、そばなどがあります。

他にも、宮崎名物地鶏や、肉巻きおにぎりもありますよ。



物産館の横には、トンネル貯蔵庫があります。
中に入って見学が出来ます。


いろいろな案内板を見ながら中へ・・・


あ~涼し~~♪ 夏場だと特にひんやりして生き返ります(笑)
中の温度は17℃前後で、湿度70%前後に保たれているらしいです。


少し中まで入ると、たくさんの樽がずら~~~り!!
上から番号、製造年月日、容量が書かれていて、ひとつに麦焼酎45度の
原酒、440リットル入ってるんだそうです。
一番奥から400メートル手前まで、5,000樽ちょっと並んでいるとか。
すごい数ですねーーー!


こちらで、記念写真でもいかがですか?
駐車場から見えるSLは、少し見上げる場所にありますが、
迫ってきそうで、とっても迫力ありますよぉー!


トンネルの駅(HP)
高千穂町大字下野字赤石2221-1
0982-73-4050
9:00~18:00
年中無休

きっ茶ポッポ
0982-77-1877
10:00~16:30(オーダーストップ16:00まで)  


Posted by ぽこちゃん at 16:37Comments(0)宮崎おでかけ

2010年09月15日

真幸駅

鹿児島から、宮崎に帰って来る途中の山道で、駅を発見。
こんな山の中にも、駅があるんだぁと思って見てると、なんと、テレビとかで
よく見かける、あの「真幸駅」でした!


前から、どの辺にあるんだろ~?と気になっていたので、偶然にも発見
できたことにまずはビックリ!もちろん寄ってきましたよ♪


駅舎は古い無人駅。なんかこの昔ながらの感じがいいですね~。
私たち以外に数名の方がいましたが、電車に乗るお客さんではなく、
見学に来ているお客さんのようでした。


「真の幸せに入る」と言われる真幸駅。
そんな縁起の良い真幸駅の切符は、とても人気があるようです。
でも、ここは無人駅なので、切符は人吉駅で買えるみたいですよ♪


駅のホーム。周りには民家もなく、静かでとってものどかです。


駅のホームにある「幸せの鐘」。
ちょっと幸せの方は1回。
もっと幸せを願う方は2回。
いっぱい幸せの方は3回鳴らしてください。と書いてあります。

わたし、幸せになりたい数だけ鳴らすのかと、思いっきり勘違いして、
3回以上も鳴らしてしまいました`((。A。)⌒Y⌒ォィォィ ヨクヨミマショウ (爆)
ホントは2回で良かったのに・・・ぼそっタラーッ

 
でも、真幸駅の歴史をたどると、その駅名とは裏腹に・・・とても悲しい
過去があることが分かりました。

戦争直後、多くの復員軍人を乗せた列車が、真幸駅近くのトンネル内で
立ち往生。停車したのがトンネルだったため、車内の煙に巻かれた復員
軍人たちが、トンネル内を歩いて脱出しようとしたところ、いきなり列車が
バックし始め、53名が亡くなったんだそうです。

トンネル入口に慰霊碑がたてられているそうですが、今でも、トンネル内
では、話し声や笑い声が聞こえるとか・・・。

幸せを呼ぶ駅っていうイメージが強かったので、
そんな悲しい歴史がある駅だったなんて、全然知らなかったなぁ。
鉄道マニアではないけれど、真幸駅の切符は欲しいかもヒ・ミ・ツ


真幸駅
宮崎県えびの市内竪
明治44年5月11日 開業
無人駅   
タグ :真幸駅


Posted by ぽこちゃん at 02:19Comments(0)宮崎おでかけ

2010年03月27日

西都原 桜まつり

3月下旬。
いよいよ桜の時期がやってきました~♪
宮崎で桜のオススメ名所といえば、「西都原」。

今日は、その西都原の桜まつり初日で、
天気も良かったので、早速お花見に行ってきました。
(桜まつり 3月27日~4月4日まで)


西都原の桜まつりは、桜と菜の花が同時に楽しめるんですよ~♪


ピンクと黄色のコントラストが、とっってもキレイです!


どこまでも続く、菜の花のじゅうたん!埋もれてみたい~~(笑)


七分咲きくらいかな~?

桜は、もうすぐしたら満開になりそうです♪

花より団子の方には・・・、もちろんありますよ♪(^m^)

両脇に並ぶ、たくさんの屋台~~メロメロ

そして、これを是非食べてみてください!!

↑ これ何だと思います?
実は、「うずら」なんです~!
うずらをタレにつけて、香ばしく焼いた珍しい一品。西都原の桜まつりでは、毎年目にします。(うずら焼き 300円)
旦那が好きで、年に1回だけここで味わうことが出来ます(笑) 小さいので、あまり食べた気にならないようですが…(^^;) 
興味のある方は、期間中、是非食べてみてくださいね♪
新しい発見に出会えるかも・・・よ!?(* ̄m ̄)

  


Posted by ぽこちゃん at 23:58Comments(0)宮崎おでかけ

2009年06月23日

みやざき物産館でお買い物

先日、みやざき物産館に行ってきました♪

14時前なのに、いっぱいありましたよ♪ マンゴー生キャラメル!

雨の降る平日だったので、売れ行きがそれほどでもなかったとか。
並ばなきゃ買えないと思ってたので、ラッキーでした♪ ↑狙い目かも!
もちろん土産用に2つ買って帰りました。(^皿^)
(保冷袋別売りあり。小105円で2つまで入りますよ)

店内をぐるっと見てまわってたら、
ななんと!他にも いろんな種類の生キャラメルを発見!!

紅茶生キャラメルに、栗生キャラメル!?


今度は、お茶生キャラメルに、前茶生キャラメル・・・w( ̄o ̄)w


マンゴー生キャラメルに、日向夏生キャラメル、このへんはよく見るけどね♪


生キャラメルブームって、スゴイなぁぁ。
この数ある中で、気になって買ったキャラメルは、

ジャーーーン♪ 

どんくじミルク工房の「夢叶なめる」。詳しくは別アップしますね♪


あと、これも新発売で絶対外せない「肉巻きおにぎりのタレ」も購入♪


うまくできるかしらー?
楽しみ~~ハート

こんなにうまく出来たらいいけどね♪ ↓これは本物(笑)
  


Posted by ぽこちゃん at 01:05Comments(4)宮崎おでかけ