
こんにちは♪この度は、当サイトへの ご訪問ありがとうございます。
下記のランキングに参加中です。
おかげさまで、九州旅行部門 最高5位になりました

皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)

下記のランキングに参加中です。



皆さんの応援が、更新の励みになりますので、↓↓↓クリックの応援よろしくお願いします(●^o^●)



2014年04月12日
西都原の夜桜
西都原花まつりが始まる前日、夜桜を見に行ってきました。

既に桜は満開で、見事でした~!!
ただ、ライトアップされてなかったので、車のライトからの撮影に
なっちゃいましたが・・・(^_^;)

菜の花も満開で、綺麗でしたよ♪

夜桜も綺麗だけど、西都原はやっぱり、桜と菜の花のコントラストが
美しく映える昼間がいいですね!
今日もポチっとご協力ありがとうございます

既に桜は満開で、見事でした~!!
ただ、ライトアップされてなかったので、車のライトからの撮影に
なっちゃいましたが・・・(^_^;)
菜の花も満開で、綺麗でしたよ♪
夜桜も綺麗だけど、西都原はやっぱり、桜と菜の花のコントラストが
美しく映える昼間がいいですね!
今日もポチっとご協力ありがとうございます


タグ :西都原 桜
2012年12月04日
志布志湾大黒イルカランド
昨年夏にオープンした、「志布志湾大黒イルカランド」。
今年の6月と11月に行ってきました♪
宮崎方面から、日南海岸をひたすら南下すると左手に見えてきます。
ちょうど、宮崎と鹿児島の県境の辺りです。


イルカランド入口。入ってすぐの新鮮市場、お食事処、イベント広場は
無料ゾーンなので、いつでも気軽に立ち寄れますよ。

イルカランドは、イルカショーや、天然釣堀、タッチプール、小動物ランド、
ペンギンのお散歩など楽しめるレジャーランドです♪

大人気のイルカーショー。

この日は、2頭のイルカが、いろんなパフォーマンスを見せてくれました。

ジャンプ力も、高くてすごい
一番前の席は、水しぶきがかかるので注意!
事前にスタッフの方から、ビニールシートを貸してもらえます。
迫力を感じたい方にはオススメ!?(笑)

手を振って、さようならのご挨拶もできるイルカちゃん♪
ショーの後、別料金で、イルカと握手したり、キッスしたり、一緒に
泳いだりも出来る、体験もありますよ
イルカショーも楽しいですが、我が家の一番の目的は…

天然釣堀~~♪

アジ・サバ・タイ・ヒラメ・イサキ等の他に、運が良ければ、伊勢海老も
釣れちゃうんだそうです。

釣れた魚はお買い上げ。大物ほど、お買い上げ金額が高くなっています。
伊勢海老が1匹1000円ならお買い得♪

前回来た時には、ヘダイとイサキとアジが1匹ずつ釣れましたが、
今回は、アジの入れ食い!てか、竿を垂らした瞬間に釣れるので、
釣れすぎ注意って感じでした
←全部お買い上げだからね
アジの入れすぎでは!?(爆)
子供達も楽しくてしょうがなかったみたい(^^;)
そろそろやばいと思って30分もしないうちに引き上げましたが、それでも
結果、アジ17匹。お買い上げ金額…3000円ほどかかってしまいました。
チーン
高くついちゃいましたね。高級魚並みです(><)
でも、ここのいいところは、釣った魚を調理して食べさせてくれるんです。

今回釣ったアジは、こちらのアジBarで唐揚げにしてもらいました。
(なんと調理代無料)

サックサクで、骨までパリパリ。すっっごく美味しい!何匹でもイケちゃう。
美味しすぎて、ついつい高くついたことも忘れるくらいでした(笑)
子供達もめっちゃ喜んで食べました♪

前回は↑、お食事処で調理してもらい、(こちらは調理代有料。でも何百円か)
ヘダイとイサキは刺身に。アジは唐揚げにしてもらいました。食べ応えあり♪
味噌汁は、食事された方は無料でふるまわれます

小さなお子ちゃまには、幼児釣堀。小学生未満のお子さま限定で、
竿、エサ、バケツ込みで300円というお手軽さ♪
アジしかいませんが、お買い上げは1匹100円なので、天然釣堀よりも
安いです。お子ちゃま連れの家族は楽しめるかも♪

子供に人気のタッチプール。
エイもいるし、伊勢海老にも触れちゃうんですよ。素早いですが(笑)

カメやペンギンのエサやり体験も出来ちゃいます♪
そして、イルカランドの名物!?「ペンギンのお散歩」

ランドセルを背負ったペンギンたちが、よちよち歩く姿はカワイイです♪
みんなあとをついて行ってました(笑)毎日13時から見れるそうです。
イルカランド内にある、七福岬(展望台)。


この鐘を3回鳴らすと、願いが叶うと言われています。さっそく…(笑)

高台にあるので、志布志湾も見渡せ、とても景色がいい展望台です♪
最後に、無料ゾーン内にある「新鮮市場」。
志布志湾のそばだけあって、海の幸がズラ~~リ。
イルカランドオリジナルのお土産品もたくさん売られてますよ♪




我が家は、また釣堀目当てに来ちゃうかも(*≧m≦*)
このイルカランドは、ただ見るだけぢゃなく、いろんな体験ができるので
子供は喜ぶと思います♪
近かったら、年間パス作って、しょっちゅう遊びに行けたのにな~。
志布志湾大黒イルカランド(HP)
串間市大字高松1481-3
0987-27-3939
■イルカランド
<3/1~10/31> 9:00~18:30(最終入場時間/18:00)
<11/1~2/28> 9:00~18:00(最終入場時間/17:30)
■新鮮市場 9:00~19:00
高校生以上 1,200円
小中学生 800円
3歳以上 600円
3歳未満 無料
サンセット割引 半額
★年間パスポートあり。詳しくはHP参照。
今日もポチっとご協力ありがとうございます
今年の6月と11月に行ってきました♪
宮崎方面から、日南海岸をひたすら南下すると左手に見えてきます。
ちょうど、宮崎と鹿児島の県境の辺りです。
イルカランド入口。入ってすぐの新鮮市場、お食事処、イベント広場は
無料ゾーンなので、いつでも気軽に立ち寄れますよ。
イルカランドは、イルカショーや、天然釣堀、タッチプール、小動物ランド、
ペンギンのお散歩など楽しめるレジャーランドです♪
大人気のイルカーショー。
この日は、2頭のイルカが、いろんなパフォーマンスを見せてくれました。
ジャンプ力も、高くてすごい

一番前の席は、水しぶきがかかるので注意!
事前にスタッフの方から、ビニールシートを貸してもらえます。
迫力を感じたい方にはオススメ!?(笑)
手を振って、さようならのご挨拶もできるイルカちゃん♪
ショーの後、別料金で、イルカと握手したり、キッスしたり、一緒に
泳いだりも出来る、体験もありますよ

イルカショーも楽しいですが、我が家の一番の目的は…
天然釣堀~~♪
アジ・サバ・タイ・ヒラメ・イサキ等の他に、運が良ければ、伊勢海老も
釣れちゃうんだそうです。
釣れた魚はお買い上げ。大物ほど、お買い上げ金額が高くなっています。
伊勢海老が1匹1000円ならお買い得♪
前回来た時には、ヘダイとイサキとアジが1匹ずつ釣れましたが、
今回は、アジの入れ食い!てか、竿を垂らした瞬間に釣れるので、
釣れすぎ注意って感じでした


アジの入れすぎでは!?(爆)
子供達も楽しくてしょうがなかったみたい(^^;)
そろそろやばいと思って30分もしないうちに引き上げましたが、それでも
結果、アジ17匹。お買い上げ金額…3000円ほどかかってしまいました。
チーン

でも、ここのいいところは、釣った魚を調理して食べさせてくれるんです。
今回釣ったアジは、こちらのアジBarで唐揚げにしてもらいました。
(なんと調理代無料)
サックサクで、骨までパリパリ。すっっごく美味しい!何匹でもイケちゃう。
美味しすぎて、ついつい高くついたことも忘れるくらいでした(笑)
子供達もめっちゃ喜んで食べました♪
前回は↑、お食事処で調理してもらい、(こちらは調理代有料。でも何百円か)
ヘダイとイサキは刺身に。アジは唐揚げにしてもらいました。食べ応えあり♪
味噌汁は、食事された方は無料でふるまわれます

小さなお子ちゃまには、幼児釣堀。小学生未満のお子さま限定で、
竿、エサ、バケツ込みで300円というお手軽さ♪
アジしかいませんが、お買い上げは1匹100円なので、天然釣堀よりも
安いです。お子ちゃま連れの家族は楽しめるかも♪
エイもいるし、伊勢海老にも触れちゃうんですよ。素早いですが(笑)
そして、イルカランドの名物!?「ペンギンのお散歩」
ランドセルを背負ったペンギンたちが、よちよち歩く姿はカワイイです♪
みんなあとをついて行ってました(笑)毎日13時から見れるそうです。
イルカランド内にある、七福岬(展望台)。
この鐘を3回鳴らすと、願いが叶うと言われています。さっそく…(笑)
高台にあるので、志布志湾も見渡せ、とても景色がいい展望台です♪
最後に、無料ゾーン内にある「新鮮市場」。
志布志湾のそばだけあって、海の幸がズラ~~リ。
イルカランドオリジナルのお土産品もたくさん売られてますよ♪
我が家は、また釣堀目当てに来ちゃうかも(*≧m≦*)
このイルカランドは、ただ見るだけぢゃなく、いろんな体験ができるので
子供は喜ぶと思います♪
近かったら、年間パス作って、しょっちゅう遊びに行けたのにな~。
志布志湾大黒イルカランド(HP)
串間市大字高松1481-3
0987-27-3939
■イルカランド
<3/1~10/31> 9:00~18:30(最終入場時間/18:00)
<11/1~2/28> 9:00~18:00(最終入場時間/17:30)
■新鮮市場 9:00~19:00
高校生以上 1,200円
小中学生 800円
3歳以上 600円
3歳未満 無料
サンセット割引 半額
★年間パスポートあり。詳しくはHP参照。
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年12月02日
新富町のイルミネーション
新富町の「るぴーモール虹が丘商店街」。

今年も綺麗なイルミネーションがご覧いただけます♪♫

こちらは、光に包まれたトンネル。我が子も歩いて大喜び~ヽ(^∀^*)ノ

マルショクの駐車場内にあるので、車を止めたらすぐ目の前!

暗闇に光のトンネルが映えますね!全体的に見ると一段とキレイ~




少し歩いて商店街の方に行くと、こちらも、あちこちイルミネーションで
彩られていました。17時30分~0時30分まで点灯されてるそうです。
癒されますねぇ。・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
今日もポチっとご協力ありがとうございます
今年も綺麗なイルミネーションがご覧いただけます♪♫
こちらは、光に包まれたトンネル。我が子も歩いて大喜び~ヽ(^∀^*)ノ
マルショクの駐車場内にあるので、車を止めたらすぐ目の前!
暗闇に光のトンネルが映えますね!全体的に見ると一段とキレイ~

少し歩いて商店街の方に行くと、こちらも、あちこちイルミネーションで
彩られていました。17時30分~0時30分まで点灯されてるそうです。
癒されますねぇ。・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年08月19日
九州電力 小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」(閉館)
県内で、お金をかけずに遊べるところ~♪で、オススメな場所が、
九州電力 小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」

木城の町から車で約20分、さらに山奥に入った、
のどか~な場所にあります。

建物の展示館は無料。揚水発電のしくみなどが分かりやすく説明
してあって、子供でも楽しく学べます。

これは2人で競うニュートロンゲーム。
子供はこういう系好きですね!ムキになって遊んでました(笑)

館内はこんな感じ。


クイズや、ターゲットスコープがあったりして、楽しく学べますよ♪

こちらは、バーチャル水遊び。

歩いたら、魚が逃げていくのが楽しい~♪

室内も楽しいけれど、ピノッQパークといえば、
やっぱり、このトランポリン!大人が飛んでも楽しい楽しい!!(笑)

アクロバットはしない、ぬれている時は遊ばないなど…
10のやくそくが書いてあります。
3歳~6歳は大人の付き添いが必要だそうです。

他にも、子供が遊べる遊具や、

健康遊具?みたいなものまであって、

大人も子供も、ゆっくり過ごすことが出来ます。
お弁当持ってきて、のんびり過ごすのもいいですね!
九州電力 小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」(HP)
木城町大字石河内字大平1246番14
0983-39-1990
9:00~17:00
休館日 毎週月曜日
(ただし休日の場合はその翌日)と年末年始(12/29~1/3)
地下発電見学の詳細は、HPをご覧ください。
※平成26年3月9日(日曜日)をもちまして閉館したそうです。
いいところだったのに・・・もうあのトランポリンで遊べないと
思うと残念です。
今日もポチっとご協力ありがとうございます
九州電力 小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」
木城の町から車で約20分、さらに山奥に入った、
のどか~な場所にあります。
建物の展示館は無料。揚水発電のしくみなどが分かりやすく説明
してあって、子供でも楽しく学べます。
これは2人で競うニュートロンゲーム。
子供はこういう系好きですね!ムキになって遊んでました(笑)
館内はこんな感じ。
クイズや、ターゲットスコープがあったりして、楽しく学べますよ♪
こちらは、バーチャル水遊び。
歩いたら、魚が逃げていくのが楽しい~♪
室内も楽しいけれど、ピノッQパークといえば、
やっぱり、このトランポリン!大人が飛んでも楽しい楽しい!!(笑)
アクロバットはしない、ぬれている時は遊ばないなど…
10のやくそくが書いてあります。
3歳~6歳は大人の付き添いが必要だそうです。
他にも、子供が遊べる遊具や、
健康遊具?みたいなものまであって、
大人も子供も、ゆっくり過ごすことが出来ます。
お弁当持ってきて、のんびり過ごすのもいいですね!
九州電力 小丸川発電所展示館「ピノッQパーク」(HP)
木城町大字石河内字大平1246番14
0983-39-1990
9:00~17:00
休館日 毎週月曜日
(ただし休日の場合はその翌日)と年末年始(12/29~1/3)
地下発電見学の詳細は、HPをご覧ください。
※平成26年3月9日(日曜日)をもちまして閉館したそうです。
いいところだったのに・・・もうあのトランポリンで遊べないと
思うと残念です。

今日もポチっとご協力ありがとうございます


2012年05月27日
ゴールデンゲームズinのべおか 2012
5月12日(土)、ゴールデンゲームズinのべおかに行ってきましたー

実は・・・去年まで全く興味がなかったのですが
今年は、どうしても見たい選手がいる!!
どうしても見たい選手がくるーー!!
ってことで、この日を何カ月も前から、すっごく楽しみにしていました
15時~のスタートで、私が見たい選手の出場は20時50分~でしたが、
一番前で応援したかったので、14時すぎには、西階陸上競技場にin。
駐車場もまだまだ空いていて、応援席も余裕で一番前の席をキープ♪

ご覧の快晴\(*^▽^*)/
ゴールデンゲームズというと、毎年雨…のイメージだったんですが、
今年は日をずらしたとかで、天気に恵まれて本当に良かったです♪
屋台も出ていて、グッズや食べ物・飲み物を販売していました。
21時45分まであるので、夕食もここで間に合います♪

まずは、パンフレットを買って、ブリキの看板をたたく棒ももらって、
応援の準備万端♪
最初に、小学生、中学生の順にレースがあって一般の部があります。
こんな風に看板をガンガンたたいて応援。なんか楽しい!

女子5000mC

男子5000mD
ゼッケン136は、箱根駅伝でも活躍した、今年旭化成に入社の鎧坂選手。

宗監督のマイクパフォーマー☆かなり熱が入ってましたよ~!

日も暮れてきて、観客数も3万人を超えたとか。
この至近距離からの応援、ますます力が入ります!

男子5000mB
ゼッケン64は、今年箱根駅伝を制した、東洋大学陸上部出身の川上選手。

女子5000mA
このレースでのメインは、やっぱり福士加代子選手!
日本記録保持者なので、さすがに女王という走りで、後続との差を
圧倒的に突き放していました。

福士選手は、日本人トップでゴール♪
インタビューは、超ざっくばらんな話し方で、おもろしい人柄が出ていました(笑)
「ロンドンオリンピックが見えてきましたね」「もう決めてほしい笑」
ついにキターーこの瞬間!
男子10000mでございます。
はい、私が一番見たかったのがこのレース。
14時~20時50分まで待ちましたよ!長かった~(笑)
さて、お目当ての選手は誰かというと・・・

ゼッケン16、あの箱根駅伝で大活躍した、伝説の山の神!柏原竜二選手
キ・キター!本物だ!
箱根駅伝以来、柏原くんの大ファンになっちゃって、近すぎてかなり
興奮しちゃいました(笑)だって目の前を通っていくんだもん。
声援送るなら今だ~と思って「かっし~がんばれ~」と言ったら、
うなずいてくれたので、めっちゃ嬉しかったです(〃▽〃)

10000mスタート。緊張の瞬間。

柏原くんがんばれ~♪

10000mは、トラックを25周?くらい走るのでキツイだろうなぁ。

周りは、地元旭化成の応援が多かった中、私は柏原くんコール!(^皿^)

そして柏原くんともう1人・・・

応援していた選手が、ゼッケン19、早稲田大学の大迫くん。
大迫くんも、箱根の1区で毎年区間賞で活躍している選手。
足がめちゃめちゃ速いことは知っていたので、いいタイム出すだろうなぁ
と思ってましたが、その期待通り、最後は、大迫くんとペースメーカーが
抜け出して、すごい白熱したレースになりました。

日本人トップでゴールした大迫くんのインタビュー。実業団の選手を抑えてのトップ、標準記録Bも出てお見事でした!!
それにしても、大迫くんめちゃめちゃカワイイ!早稲田で、イケメンで、足も速くて、足も長くて…欠点が見つからない(笑)
柏原くんは7位。彼ならきっとこれからどんどん伸びていくと思うので、
これからの実業団での活躍が楽しみです!(^∇^)ノ

最後は、打ち上げ花火が上がって幕を閉じました。
とにかく、一番メインの柏原くんと、大迫くんが見れて感動!
来て良かった~!
ゴールデンゲームズは、選手が目の前を走っていくから、迫力もあるし、
一体感もあるし、看板をたたきながら応援に熱も入るしで、本当に最高です☆
マラソンと違って、トラックを何周も走るから、何回も選手が見れるという
点もいいですね!
来年も柏原くん、大迫くんが来てくれたら見に行きたいです v(≧▽≦)v


実は・・・去年まで全く興味がなかったのですが

今年は、どうしても見たい選手がいる!!
どうしても見たい選手がくるーー!!
ってことで、この日を何カ月も前から、すっごく楽しみにしていました

15時~のスタートで、私が見たい選手の出場は20時50分~でしたが、
一番前で応援したかったので、14時すぎには、西階陸上競技場にin。
駐車場もまだまだ空いていて、応援席も余裕で一番前の席をキープ♪
ご覧の快晴\(*^▽^*)/
ゴールデンゲームズというと、毎年雨…のイメージだったんですが、
今年は日をずらしたとかで、天気に恵まれて本当に良かったです♪
屋台も出ていて、グッズや食べ物・飲み物を販売していました。
21時45分まであるので、夕食もここで間に合います♪
まずは、パンフレットを買って、ブリキの看板をたたく棒ももらって、
応援の準備万端♪

最初に、小学生、中学生の順にレースがあって一般の部があります。
こんな風に看板をガンガンたたいて応援。なんか楽しい!

女子5000mC

男子5000mD
ゼッケン136は、箱根駅伝でも活躍した、今年旭化成に入社の鎧坂選手。

宗監督のマイクパフォーマー☆かなり熱が入ってましたよ~!

日も暮れてきて、観客数も3万人を超えたとか。
この至近距離からの応援、ますます力が入ります!

男子5000mB
ゼッケン64は、今年箱根駅伝を制した、東洋大学陸上部出身の川上選手。

女子5000mA
このレースでのメインは、やっぱり福士加代子選手!
日本記録保持者なので、さすがに女王という走りで、後続との差を
圧倒的に突き放していました。


インタビューは、超ざっくばらんな話し方で、おもろしい人柄が出ていました(笑)
「ロンドンオリンピックが見えてきましたね」「もう決めてほしい笑」
ついにキターーこの瞬間!
男子10000mでございます。
はい、私が一番見たかったのがこのレース。
14時~20時50分まで待ちましたよ!長かった~(笑)
さて、お目当ての選手は誰かというと・・・

ゼッケン16、あの箱根駅伝で大活躍した、伝説の山の神!柏原竜二選手

キ・キター!本物だ!
箱根駅伝以来、柏原くんの大ファンになっちゃって、近すぎてかなり
興奮しちゃいました(笑)だって目の前を通っていくんだもん。
声援送るなら今だ~と思って「かっし~がんばれ~」と言ったら、
うなずいてくれたので、めっちゃ嬉しかったです(〃▽〃)

10000mスタート。緊張の瞬間。

柏原くんがんばれ~♪

10000mは、トラックを25周?くらい走るのでキツイだろうなぁ。

周りは、地元旭化成の応援が多かった中、私は柏原くんコール!(^皿^)

そして柏原くんともう1人・・・

応援していた選手が、ゼッケン19、早稲田大学の大迫くん。
大迫くんも、箱根の1区で毎年区間賞で活躍している選手。
足がめちゃめちゃ速いことは知っていたので、いいタイム出すだろうなぁ
と思ってましたが、その期待通り、最後は、大迫くんとペースメーカーが
抜け出して、すごい白熱したレースになりました。


それにしても、大迫くんめちゃめちゃカワイイ!早稲田で、イケメンで、足も速くて、足も長くて…欠点が見つからない(笑)
柏原くんは7位。彼ならきっとこれからどんどん伸びていくと思うので、
これからの実業団での活躍が楽しみです!(^∇^)ノ

最後は、打ち上げ花火が上がって幕を閉じました。
とにかく、一番メインの柏原くんと、大迫くんが見れて感動!
来て良かった~!
ゴールデンゲームズは、選手が目の前を走っていくから、迫力もあるし、
一体感もあるし、看板をたたきながら応援に熱も入るしで、本当に最高です☆
マラソンと違って、トラックを何周も走るから、何回も選手が見れるという
点もいいですね!
来年も柏原くん、大迫くんが来てくれたら見に行きたいです v(≧▽≦)v
2011年01月30日
陰陽石
先日の新燃岳の噴火すごかったですね!
車で2時間ほど離れた我が家からも、もくもくとした噴煙が、
はっきりと見えました。と言いつつ、わざわざ西都の高台まで
見に行った物好きなわたしデスが
こんな近場で、噴煙なんて滅多に見れないので興奮しました。(^_^;)
でも翌日は、車も真っ白、ベランダも灰だらけ。掃除が大変でした。
2週間前に、霧島に行った時は何の気配もなかったのにね。
自然の脅威とは恐ろしい~っ。
昨年の口蹄疫から続き、今年は鳥インフルエンザに噴火…
宮崎はホントに災難続きです。早く終息してほしいものです。
--------------------------------------------------
2週間前ですが、霧島から小林ルートで帰宅しました。
小林といえば・・・はい、陰陽石であります♪♪
独身の頃に行ったきりで、多分10年前に行ったのが最後
だったはず。懐かしくなって、今はどんな感じになってるん
だろ~?と気になり、久しぶりに行ってみることにしました。
寂れた鳥居をくぐり、舗装もされてない、ガタガタ道にきた時、
え…?ってちょっと不安になりましたが、無事、駐車場に到着。
10年前の陰陽石は健在でした。

駐車場から見た陰陽石。男石が空に向かってそびえ立ってます。
お~~相変わらず立派だ~(笑)

こちらは、正面展望台から見た陰陽石。
左側に女石があるの分かりますか?(縄がしてあるところ)
男女一対である石は、世界でも珍しいんだそうです!

↑この絵と照らし合わせると、石の形がよくお分かり頂けるかと(^m^)

駐車場から少し歩いたところに、売店と茶屋がありました。
まだ造りが新しい感じ。10年の間にリニューアルしたんでしょうね。

売店に、陰陽石グッズが売ってあるので寄りたかったけど、
この日は売店も茶屋も閉まってました。土曜日なのに?残念

わぁ、これ行きたかったなぁ(笑)
同じくこちらも閉まってましたが
愛の歴史館時代に、一度行ったことあるけど、キャーキャー言って楽しかった覚えが!(≧m≦)大分の秘宝館にも行ったことあるけど、←どんだけやねん(^^;)リニューアルして、更にパワーアップ?したギャラリー蔵にも、いつか行ってみたいな(笑)

こちらは、「陰陽石鬼子母神堂」
正面の石。これまたリアルだ~(笑)

お賽銭箱もありました。旦那はお賽銭あげてましたが・・・
何をお願いしたんだか? (¬¬)アヤシイ…
見つけたら、またがって写真を撮りましょう(笑)
そもそも、子宝の神、縁結びの神とも言われてる陰陽石。
実は、パワースポットでもあるそうですよ♪
陰陽石
小林市大字東方浜之瀬公園陰陽石
小林市観光協会
0984-22-8684
車で2時間ほど離れた我が家からも、もくもくとした噴煙が、
はっきりと見えました。と言いつつ、わざわざ西都の高台まで
見に行った物好きなわたしデスが

こんな近場で、噴煙なんて滅多に見れないので興奮しました。(^_^;)
でも翌日は、車も真っ白、ベランダも灰だらけ。掃除が大変でした。
2週間前に、霧島に行った時は何の気配もなかったのにね。
自然の脅威とは恐ろしい~っ。
昨年の口蹄疫から続き、今年は鳥インフルエンザに噴火…
宮崎はホントに災難続きです。早く終息してほしいものです。
--------------------------------------------------
2週間前ですが、霧島から小林ルートで帰宅しました。
小林といえば・・・はい、陰陽石であります♪♪
独身の頃に行ったきりで、多分10年前に行ったのが最後
だったはず。懐かしくなって、今はどんな感じになってるん
だろ~?と気になり、久しぶりに行ってみることにしました。
寂れた鳥居をくぐり、舗装もされてない、ガタガタ道にきた時、
え…?ってちょっと不安になりましたが、無事、駐車場に到着。
10年前の陰陽石は健在でした。

駐車場から見た陰陽石。男石が空に向かってそびえ立ってます。
お~~相変わらず立派だ~(笑)

こちらは、正面展望台から見た陰陽石。
左側に女石があるの分かりますか?(縄がしてあるところ)
男女一対である石は、世界でも珍しいんだそうです!
↑この絵と照らし合わせると、石の形がよくお分かり頂けるかと(^m^)
駐車場から少し歩いたところに、売店と茶屋がありました。
まだ造りが新しい感じ。10年の間にリニューアルしたんでしょうね。
売店に、陰陽石グッズが売ってあるので寄りたかったけど、
この日は売店も茶屋も閉まってました。土曜日なのに?残念

同じくこちらも閉まってましたが

こちらは、「陰陽石鬼子母神堂」
正面の石。これまたリアルだ~(笑)
お賽銭箱もありました。旦那はお賽銭あげてましたが・・・
何をお願いしたんだか? (¬¬)アヤシイ…
見つけたら、またがって写真を撮りましょう(笑)
そもそも、子宝の神、縁結びの神とも言われてる陰陽石。
実は、パワースポットでもあるそうですよ♪
陰陽石
小林市大字東方浜之瀬公園陰陽石
小林市観光協会
0984-22-8684
2011年01月19日
鵜戸神宮
今年のお正月は3社参りを達成しました。
その中の1つが、鵜戸神宮。
何せ遠いし、人も多いし、道も狭くて車の渋滞もハンパないので、
毎年行ったり行かなかったりなんですが、そろそろ人出も落ち着
いてきたかな~と思って、3連休の日に行って来ました。
が・・・甘かったです!(爆)
人気のある神社だけに、まだまだ人は多いですね。

近い場所に車を止め、鳥居をくぐって、いざ本殿へ。

たくさんの出店が、私たちを誘惑します(笑)
あとのお楽しみ♪と自分に言い聞かせ・・・まずは先へ進みます。

ここから、少し歩きます。

海岸沿いにあるので、海がすぐそこ。
景色を眺めながら歩いて行けるのも、鵜戸神宮の魅力です。

こうして見ると、ホントすごい場所にありますよね~!

ちょっと急な階段を下りて行くと到着です。

本殿は、洞窟の中にあります。
まずはお参り。どうか良い1年でありますように・・・。

本殿からぐるっと洞窟内1周出来ます。
暗いけど、所々に明かりがあるので大丈夫ですよ。

ホント雰囲気あるな~。


写真左、ちょっと分かりづらいけど、お乳岩。
鵜戸神宮は、おちちあめが有名。この、お乳岩からしたたり落ちる石清水で
作られているんだそうな。妊婦さんが、このあめを食べて、お乳がよく出たと
いうことなので、妊婦さんは是非おちちあめを♪
お土産にもいいですね♪ おちちあめ(300円)


鵜戸神宮といえば、やはり運玉でしょう!!
この運玉投げが目的で、ここまで足を運ぶと言ってもいいくらい(^_^;)

男性は左手、女性は右手で投げて、この亀石の水の中に入れば、
願いが叶うと言われています。
意外にコントロールが難しいんですよね~。
1個くらいは入るといいな・・・そう思いながら投げると、
「ポチャーーン。」
え?入っちゃったよ!1回目であっさりとぉぉ!自分でもビックリビックリ
旦那も入ったし、息子も2個入りました。
今年はいいことあるかも~~(☆▽☆)

ここに来たら、絶対食べたかったのが、コレコレ♪
「オランダ生まれのフライドポテト」300円
このポテトのファンの人って、結構いるんぢゃないかなぁ?
私もその1人なんですが♪


見た目も、普通のポテトとは、ちょっと違うでしょ?
食べれば食べるほど、クセになるウマさなんです♪
屋台でも、たま~にしか見かけないけど、あるとつい買っちゃいます。
鵜戸神宮には、いつ来てもあるのかな?
見かけたら是非、オランダ生まれの味を体験してみてください(^m^)
鵜戸神宮(HP)
日南市大字宮浦3232番地
0987-29-1001
4月~9月 午前6時~午後7時
10月~3月 午前7時~午後6時
その中の1つが、鵜戸神宮。
何せ遠いし、人も多いし、道も狭くて車の渋滞もハンパないので、
毎年行ったり行かなかったりなんですが、そろそろ人出も落ち着
いてきたかな~と思って、3連休の日に行って来ました。
が・・・甘かったです!(爆)
人気のある神社だけに、まだまだ人は多いですね。

近い場所に車を止め、鳥居をくぐって、いざ本殿へ。
たくさんの出店が、私たちを誘惑します(笑)
あとのお楽しみ♪と自分に言い聞かせ・・・まずは先へ進みます。

ここから、少し歩きます。
海岸沿いにあるので、海がすぐそこ。
景色を眺めながら歩いて行けるのも、鵜戸神宮の魅力です。
こうして見ると、ホントすごい場所にありますよね~!
ちょっと急な階段を下りて行くと到着です。
本殿は、洞窟の中にあります。
まずはお参り。どうか良い1年でありますように・・・。
本殿からぐるっと洞窟内1周出来ます。
暗いけど、所々に明かりがあるので大丈夫ですよ。
ホント雰囲気あるな~。
写真左、ちょっと分かりづらいけど、お乳岩。
鵜戸神宮は、おちちあめが有名。この、お乳岩からしたたり落ちる石清水で
作られているんだそうな。妊婦さんが、このあめを食べて、お乳がよく出たと
いうことなので、妊婦さんは是非おちちあめを♪
お土産にもいいですね♪ おちちあめ(300円)
鵜戸神宮といえば、やはり運玉でしょう!!
この運玉投げが目的で、ここまで足を運ぶと言ってもいいくらい(^_^;)

男性は左手、女性は右手で投げて、この亀石の水の中に入れば、
願いが叶うと言われています。
意外にコントロールが難しいんですよね~。
1個くらいは入るといいな・・・そう思いながら投げると、
「ポチャーーン。」
え?入っちゃったよ!1回目であっさりとぉぉ!自分でもビックリビックリ

旦那も入ったし、息子も2個入りました。
今年はいいことあるかも~~(☆▽☆)
ここに来たら、絶対食べたかったのが、コレコレ♪
「オランダ生まれのフライドポテト」300円
このポテトのファンの人って、結構いるんぢゃないかなぁ?
私もその1人なんですが♪
見た目も、普通のポテトとは、ちょっと違うでしょ?
食べれば食べるほど、クセになるウマさなんです♪
屋台でも、たま~にしか見かけないけど、あるとつい買っちゃいます。
鵜戸神宮には、いつ来てもあるのかな?
見かけたら是非、オランダ生まれの味を体験してみてください(^m^)
鵜戸神宮(HP)
日南市大字宮浦3232番地
0987-29-1001
4月~9月 午前6時~午後7時
10月~3月 午前7時~午後6時
2011年01月16日
フローランテ宮崎 イルミネーション
先週末、フローランテ宮崎の、
「イルミネーション・フラワー・ガーデン~ひかりのはなぞの~」
を見に、友達家族と行ってきました。
毎年、楽しみにしているイルミネーションの1つです。
3連休の中日、しかも閉幕の前日とあって、もう日暮れとともに、
たくさんの人でいっぱいでした。18時すぎに着いた頃には、
駐車場には満車の文字が!

入ってすぐの建物内にあるエントランス。
高い天井からふりそそぐ、光のカーテンがとってもきれい~~♪

室内にも、光を取り入れた演出が!カワイイですな~♪


ここで、子供の記念写真をパチリ。
あちこちに、撮影用に作られたスポットがあるので、良かったですよ♪
ではでは、室内を堪能したところで、メインの外へレッツゴー

おぉぉーっ、今年も叫びたくなるような、見事なイルミネーション
たくさんの人が訪れるのも納得のイルミネーションの数々、
では、ごゆっくりご覧くださ~い♪







野外のショップに売ってあったこのメガネ!何だと思います?
実は、イルミネーションを2倍に楽しむことができるメガネなんです♪
このメガネをかけて見ると、イルミネーションの光が、違う形に大変身!
この右下の写真は、「花」のメガネをかけて撮影したもの。
ホントに花に見えるでしょ~~♪この不思議なメガネ、子供達に大人気でした。
他にも、ハート、雪の結晶や、変わりダネでは、キティちゃん、
アンパンマン、ピカチュウ、恐竜、イルカ、飛行機などありました。
変わりダネでどれか見たかったよ~。でも既に完売でした。残念


右の写真は、電飾で飾れた汽車ポッポ。
お子さま連れの行列がすごかったです!




リンゴの中で記念撮影。これまた人気の撮影スポットでした!

こちらのお姉さんは、光の羽をつけた「ひかりの蝶々」。3人いたかな?
お姉さんも、写真撮影に追われて忙しそうでした!




宮崎にいて、これだけの規模のイルミネーションが見られる場所って
他にはないはず♪ 是非、県外の方にも知ってもらいたいなぁと思います。
去年とは、また違った工夫も見られて楽しかったです♪
この時期は、イルミネーションで盛り上がれるからイイですね(^v^)
また来年も楽しみです(●^o^●)ワクワク
フローランテ宮崎(HP)
宮崎市山崎町浜山414-16
0985-23-1510
9:00~17:00
休園日 毎週火曜日、12月31日、1月1日
(ただし、火曜日が祝日の場合は翌日水曜日)
「イルミネーション・フラワー・ガーデン~ひかりのはなぞの~」
を見に、友達家族と行ってきました。
毎年、楽しみにしているイルミネーションの1つです。
3連休の中日、しかも閉幕の前日とあって、もう日暮れとともに、
たくさんの人でいっぱいでした。18時すぎに着いた頃には、
駐車場には満車の文字が!
入ってすぐの建物内にあるエントランス。
高い天井からふりそそぐ、光のカーテンがとってもきれい~~♪
室内にも、光を取り入れた演出が!カワイイですな~♪
ここで、子供の記念写真をパチリ。
あちこちに、撮影用に作られたスポットがあるので、良かったですよ♪
ではでは、室内を堪能したところで、メインの外へレッツゴー

おぉぉーっ、今年も叫びたくなるような、見事なイルミネーション

たくさんの人が訪れるのも納得のイルミネーションの数々、
では、ごゆっくりご覧くださ~い♪
野外のショップに売ってあったこのメガネ!何だと思います?
実は、イルミネーションを2倍に楽しむことができるメガネなんです♪
このメガネをかけて見ると、イルミネーションの光が、違う形に大変身!
この右下の写真は、「花」のメガネをかけて撮影したもの。
ホントに花に見えるでしょ~~♪この不思議なメガネ、子供達に大人気でした。
他にも、ハート、雪の結晶や、変わりダネでは、キティちゃん、
アンパンマン、ピカチュウ、恐竜、イルカ、飛行機などありました。
変わりダネでどれか見たかったよ~。でも既に完売でした。残念

右の写真は、電飾で飾れた汽車ポッポ。
お子さま連れの行列がすごかったです!
リンゴの中で記念撮影。これまた人気の撮影スポットでした!
こちらのお姉さんは、光の羽をつけた「ひかりの蝶々」。3人いたかな?
お姉さんも、写真撮影に追われて忙しそうでした!
宮崎にいて、これだけの規模のイルミネーションが見られる場所って
他にはないはず♪ 是非、県外の方にも知ってもらいたいなぁと思います。
去年とは、また違った工夫も見られて楽しかったです♪
この時期は、イルミネーションで盛り上がれるからイイですね(^v^)
また来年も楽しみです(●^o^●)ワクワク
フローランテ宮崎(HP)
宮崎市山崎町浜山414-16
0985-23-1510
9:00~17:00
休園日 毎週火曜日、12月31日、1月1日
(ただし、火曜日が祝日の場合は翌日水曜日)
2011年01月03日
新春福袋
新年あけましておめでとうございます。
さむ~い正月になりましたね!!
家から見える山が、真っ白になっていて、元旦の朝はビックリしました!
昨年は、あまりマメに更新できなかったにもかかわらず、訪問していただいた
皆さま、本当にありがとうございます。m(__)m
今年は、もう少しマメに更新できるよう心がけて、もっとおでかけサイトらしい、
充実した中身にさせていきたいなぁと思っていますので、これからもどうぞ、
よろしくお願いします♪
元旦は、毎年恒例の福袋買いに行ってきました。

旦那の洋服10000円、私の洋服5000円、子供の靴2足3000円、
アクセサリー1000円、ミスタードーナツ2000円なり。
毎年、雑貨系も必ず買ってますが、あまり使わないような物が多く入って
たりとかするので、今年は冒険するのやめました(^_^;)
その分、旦那の服も買えたし(笑)←一番高いけど
洋服は、中身が展示されているのを買ったので、ハズレなしで安心です♪
袋を開けた時のドキドキ感はないけれど、やっぱりハズレは避けたいので
無難な線でいっちゃいました(* ̄m ̄)
毎年買ってるミスタードーナツの福袋だけ、ネタバレしちゃいます。

2000円で、ドーナツ10個、ドーナツ券10枚、グッズもついてるので、
普通に買うよりお得だと思います。
さぁ今年は、何か違うことにチャレンジしたり、出会いの多い年になればいい
なぁと思っています。幸多き
良い一年でありますように・・・。
さむ~い正月になりましたね!!

家から見える山が、真っ白になっていて、元旦の朝はビックリしました!

昨年は、あまりマメに更新できなかったにもかかわらず、訪問していただいた
皆さま、本当にありがとうございます。m(__)m
今年は、もう少しマメに更新できるよう心がけて、もっとおでかけサイトらしい、
充実した中身にさせていきたいなぁと思っていますので、これからもどうぞ、
よろしくお願いします♪
元旦は、毎年恒例の福袋買いに行ってきました。
旦那の洋服10000円、私の洋服5000円、子供の靴2足3000円、
アクセサリー1000円、ミスタードーナツ2000円なり。

毎年、雑貨系も必ず買ってますが、あまり使わないような物が多く入って
たりとかするので、今年は冒険するのやめました(^_^;)
その分、旦那の服も買えたし(笑)←一番高いけど

洋服は、中身が展示されているのを買ったので、ハズレなしで安心です♪
袋を開けた時のドキドキ感はないけれど、やっぱりハズレは避けたいので
無難な線でいっちゃいました(* ̄m ̄)
毎年買ってるミスタードーナツの福袋だけ、ネタバレしちゃいます。
2000円で、ドーナツ10個、ドーナツ券10枚、グッズもついてるので、
普通に買うよりお得だと思います。
さぁ今年は、何か違うことにチャレンジしたり、出会いの多い年になればいい
なぁと思っています。幸多き

タグ :福袋
2010年12月23日
新田原基地 航空祭
日曜日は、数年ぶりに新田原基地の航空祭に行ってきました。
そう、今年はやっっっと駐車券が当たったんです♪
河川敷からシャトルバスで、小さな子供連れて、荷物持って、
並んで、運賃払ってまで行くのは、大変だし、だるいなぁと思って
たので、駐車券が当たらない年は行ってませんでしたが、今年は
基地内に止めることが出来たので、ラッキーでした!!

雲一つない青空。2.3日前の寒波も和らいで、ポカポカ陽気でした。
今年は、8万人の人出だったそうで、ご覧のとおり人人人!

「がんばろう宮崎」と書かれた飛行機を発見。
プログラムによると、口蹄疫復興祈念飛行が、昼前にあったそうな。
残念なことに、祈念飛行に間にあわなかったよ~(T-T)。


こちらは、航空機地上展示。
陸海空米合わせて、30機ほどの展示がありました。


コクピットの中を見学できるコーナーには、これまた人がズラリ。
ジュニアパイロットのコーナーは、行列
が途切れることなく大人気でした。子供用のオレンジの制服を着て、飛行機の前で撮影が出来ます。これはいい記念になりますね。年賀状用にもいいかも!うちの子達にも着させてあげたかったけど、あまりの行列の長さに断念・・・

空挺降下。
午後からは、落下傘の降下がありました。

飛行機がゆっくり1周してきて、1人降下、2周目3周目で、10人が
パラシュートで降りてきました。

そして、プログラム最後は、メインのブルーインパルス。
やっぱ、これを見ないと帰れません(^O^)/

6機で、アクロバット飛行。いつ見てもスゴイっす!

青空に、4機の煙がすっごく映えました。(逆行ですが
)

中央からパーっと花が咲いたみたい♪




ハートが描かれていく模様を4コマで。
最後の矢が刺さった時には、大歓声があがりました。

8の字も、大空いっぱいに描かれました。

そして、これは新技!?星の形は、私は初めて見ました☆
すばらしい!お見事
のひとことでした~~!

最後は、正面からブルーインパルスが真上を飛んできて終わりました。
航空祭のもう一つの楽しみといったら、たくさんの出店。今年は過去最大の94店舗だったそうで、かなり賑わってました。食べ物からお土産品までズラ~リ!カレー、うどん、肉巻き、お弁当などもい~っぱいあるので、手ぶらで来ても、お昼ご飯に困りませんよ♪
いや~、それにしても、久々の航空祭楽しかったなぁ。この時期って、毎年寒く
て超厚着だけど、この日はホントにポカポカで上着がいらないくらいでした。
天気も良くて、最高の航空祭日和でしたよ♪
ただ、駐車券があるからと行って、余裕こいて行っちゃダメですね。
基地まで20分もあれば行けるので、遅めに出たら、1時間半もかかって
しまいました(^_^;)あ~~反省反省・・・
これを教訓に、来年以降はもっと早く家を出ます(^^ゞ
そう、今年はやっっっと駐車券が当たったんです♪
河川敷からシャトルバスで、小さな子供連れて、荷物持って、
並んで、運賃払ってまで行くのは、大変だし、だるいなぁと思って
たので、駐車券が当たらない年は行ってませんでしたが、今年は
基地内に止めることが出来たので、ラッキーでした!!
雲一つない青空。2.3日前の寒波も和らいで、ポカポカ陽気でした。
今年は、8万人の人出だったそうで、ご覧のとおり人人人!
「がんばろう宮崎」と書かれた飛行機を発見。
プログラムによると、口蹄疫復興祈念飛行が、昼前にあったそうな。
残念なことに、祈念飛行に間にあわなかったよ~(T-T)。
こちらは、航空機地上展示。
陸海空米合わせて、30機ほどの展示がありました。
コクピットの中を見学できるコーナーには、これまた人がズラリ。

が途切れることなく大人気でした。子供用のオレンジの制服を着て、飛行機の前で撮影が出来ます。これはいい記念になりますね。年賀状用にもいいかも!うちの子達にも着させてあげたかったけど、あまりの行列の長さに断念・・・

空挺降下。
午後からは、落下傘の降下がありました。
飛行機がゆっくり1周してきて、1人降下、2周目3周目で、10人が
パラシュートで降りてきました。
そして、プログラム最後は、メインのブルーインパルス。
やっぱ、これを見ないと帰れません(^O^)/
6機で、アクロバット飛行。いつ見てもスゴイっす!
青空に、4機の煙がすっごく映えました。(逆行ですが

中央からパーっと花が咲いたみたい♪
ハートが描かれていく模様を4コマで。
最後の矢が刺さった時には、大歓声があがりました。

8の字も、大空いっぱいに描かれました。
そして、これは新技!?星の形は、私は初めて見ました☆


最後は、正面からブルーインパルスが真上を飛んできて終わりました。
いや~、それにしても、久々の航空祭楽しかったなぁ。この時期って、毎年寒く
て超厚着だけど、この日はホントにポカポカで上着がいらないくらいでした。
天気も良くて、最高の航空祭日和でしたよ♪
ただ、駐車券があるからと行って、余裕こいて行っちゃダメですね。

基地まで20分もあれば行けるので、遅めに出たら、1時間半もかかって
しまいました(^_^;)あ~~反省反省・・・
これを教訓に、来年以降はもっと早く家を出ます(^^ゞ